伊勢志摩産 「芽ひじき・長ひじき堪能セット」 ※メール便
送料込
商品説明
三重ブランド認定品!ひじきの名産地・伊勢志摩産の「芽ひじき・長ひじき」をセットでご提供いたします。
ひじきは、茎の部分から芽が出ているような状態で生息しており、加工の段階で芽と茎が分けられます。芽の部分が「芽ひじき」、茎の部分が「長ひじき」になります。
芽ひじきは、表面がしっかりしているため、本来の風味を保ちやすく、サラダや和え物に、長ひじきは、柔らかく味がしみ込みやすいため、煮物にするのがおすすめです。
美しいリアス式海岸の伊勢志摩地方は、海藻が生育するのに最適な環境です。太平洋側の荒波に揉まれ、元気に育ったひじきを伝統製法でさらに引き立てました。寛政年間(およそ200年前)より、伊勢ひじきの元祖として知られる北村物産の最高級品のみを厳選してお届けします。
ご注文前に必ずお読み下さい
店舗からのお知らせ(北村物産)
- メール便でのお届けとなりますので、お客様の郵便ポストへの投函をもってお届けとなります。
熨斗の対応はできかねます。 - ※商品画像はイメージです。
この商品へのお問い合わせはこちらから
賞味期限 | 枠外上部に記載 |
---|---|
保存方法 | 直射日光を避け、湿度の低い所で保存してください。 |
伊勢志摩のひじき
現在、国内に流通しているひじきのほとんどが、韓国または中国産の養殖のひじきとなり、天然の国産品は一割を下回ります。
三重県は、ひじきの生産量第3位を誇りますが、その中でも志摩地方は日本でも有数の天然ひじきの生息地となっています。その理由として、岩場で遠浅であること、そして伊勢湾には清流宮川に代表れる多くの川により山の栄養分が多く運ばれてくることがあげられます。さらに黒潮とも混じり合うことで、志摩の海はひじきの成長に最適な豊かな環境になっています。だからこそ志摩のひじきは元気に育ち、太くて実詰まりが良くなるのです。
三重ブランド認定業者 北村物産
伊勢の天然ひじきの優れた加工業者として三重県から『三重ブランド』に認定されているのは2社のみ。そのうちの1社が今回お届けするひじきの加工業者「北村物産」です。
収穫されたひじきは、産地で天日干しにされた後、加工場に送られ、水戻し・蒸し・乾燥と複数のプロセスを経て店頭に並びます。その中で伊勢志摩産のひじきの大きな特徴となっているのは「蒸し」の工程になります。他県では、茹でるのが主流ですが、茹でるのではなく「蒸す」ことにより栄養分が水に溶けて流れ出るのを防ぎ、ひじき本来の風味を引き立つのです。
煮物はもちろん、サラダにしたり、そのままポン酢でお召し上がりいただくのもおすすめです。
もっちり、しこしことした食感とともに、濃くまろやかなひじきの香りをお楽しみ下さい。
芽ひじきと長ひじき
ひじきは茎の部分から芽が出ているような状態で生息していますか、加工の段階で芽と茎が分けられ、芽の部分が「芽ひじき」、茎の部分が「長ひじき」として販売されます。
この商品の取扱い店舗
- 北村物産この店舗の商品一覧
-
自他ともに認める『伊勢ひじきの元祖』であり、創業の寛政年間より変わらぬ『良品は客を招く』の社是を守り、現在も伊勢志摩産のひじき原料の一級品のみを仕入、《伊勢ひじき》として、伝統の技術と、衛生的な設備で加工し、全国に発信しています。
『伊勢ひじきの元祖』の名を汚さない様、他の海藻類も、あくまでも品質重視であり、地元産の海藻をはじめ、各産地の最高の商品づくりにこだわり続けております。又、海藻を通じて現代日本人の健康維持と日本の食文化伝承の一翼を担っているという自信を持って、美味しい海藻を提供し続けています。
- HOTワード
- #「比良山荘」「瓢亭」含む、名店の味わいが続々登場 #とっておきのスイーツ #祇園にしむら #リストランテ アクアパッツァ 新商品 #春日居の桃 #江戸前ちば海苔 #下関 古串屋 天然とらふく料理