3/20(水)午前2時から3時までメンテナンスのお知らせ

メンテナンス直前にお買い物をされていると、カートに入れた内容がリセットされますのでご注意ください

「百年の樹齢を重ねる昔ながらの紅玉 青森県産」米国生まれのJonathanのDNAを色濃く残す幻の紅玉。百年古木の紅玉は一般流通している紅玉と違い、小玉で着色も良くないが味は格別!船場正男さんの古木に実る紅玉には何と蜜も入る。甘くて酸味も程よくある、これぞ昔懐かしい、うまい紅玉だ!1804年説、1826年説の二つがある紅玉の起源。1804年は日本の文化元年、1826年は文政18年、日本人が髷を結っていた時代に生まれたリンゴです。日本には1871年に導入され、青森県内では1890年代には、広く栽培されるようになっていました。その頃は、各産地で和名をJonathan(米国の品種名)につけ、青森県内でも千成(津軽地方)とか満紅(県南地方)と呼んでいましたが、1900年に紅玉という名称に統一されました。 明治七大品種から、二大品種時代へ 紅玉の全盛期。1900年頃、紅玉・国光・柳玉・祝・倭錦・紅魁・紅絞が明治七大品種と称されていました。その後、明治末には国光と紅玉がそれぞれ全リンゴ生産量の3割から5割を締め、1950年代半ばまでの半世紀、二大品種として、日本リンゴ界に君臨しました。生産過剰とバナナ輸入解禁、更に、みかん大増産で紅玉の時代は終焉。紅玉と国光は半世紀にも及ぶ繁栄を謳歌していましたが、実際には生産量の増大により需給関係の悪化と、少しでも早く市場に出して高く売ろうとする早もぎ(熟度が低いリンゴ)による悪評などで、価格の下落が続き、二大品種の時代は終わりが近づいていました。皮肉な事に、青森県のリンゴ生産量が3437万箱の史上最高を記録した年(1963年)のバナナの輸入自由化、1964年と1966年のみかん大豊作が、国光と紅玉小玉の価格暴落を引き起こし、ついに、1968年には「山川市場」と呼ばれる、山や川への大量廃棄が発生し、1962年に品種登録された、リンゴ界の救世主、ふじ他への品種更新が一気に進む事になりました。 ここに、国光と紅玉の二大品種時代は完全に終わりを告げ、古い品種は切られ、消えて行く事になります。多くの紅玉もその運命を辿りました。一方で小玉と着色不良と酸が強いという紅玉の欠点?を無くす為の品種改良(選抜)も進み、現在流通する、ある程度の玉サイズがあり、全面が深紅になる紅玉への更新も進み、昔のJonathanのDNAは薄まり、正直言って、見た目は良くなっても、その紅玉らしい魅力のある味は落ちて行ったとも考えられます。百年もの樹齢を重ねる、昔ながらの紅玉が南部の三戸町にあった!私が訪ねた青森県三戸郡三戸町梅内小中島の船場正男さんのリンゴ園には、数本の紅玉の古木が残っています。私が抱えられないほど太い紅玉の百年古木には、確かに最近の紅玉よりも、ずっと色が薄く、色ムラもある、小玉中心の紅玉がなっていました。多くの地域で新しい品種への更新で伐採されたはずの紅玉が、ここには残っています。まさに幻の昔の紅玉です。昔の紅玉を名乗る生産者は南部地方にはいることはいますが、これだけの古木となると、ほとんど実存しないと思います。生きている化石ではないですが、大正時代に植えられた紅玉です。 なぜ南部地域には古い品種が数多く存在するのか?紅玉に限らず、青森の南部地域には昔からの様々な品種が残っています。津軽のような広く水田や畑として使えるような平地が無く、大根や米の栽培に向かない地域だった為、果樹栽培くらいしか、有望な農業分野がありませんでした。さらに、中山間部が多く、作業効率が良くないので、沢山の品種を育てることで、収穫時期をずらして、農作業の分散化の必要がありました。さらに、南部の春先はヤマセの冷害で、りんごの花芽がダメにしてしまうことも多々あります。りんごの花は品種によって、3日ずつ位に開花日がずれることから、あえてたくさんの品種を植え、ヤマセの影響をどれかの品種が受けても、様々な品種の合計収量の確保により、危険回避してきました。狭い圃場とヤマセのリスクヘッジが、南部にたくさんの品種が残っている理由です。 船場さんが昔の紅玉を守ってきた理由 えんこの紅玉は美味い!流行り廃りで、紅玉が売れなくなった時期はありましたが、船場さんが昔の紅玉を切らないで残しておいたのは理由があります。この昔の紅玉が植えられている遠藤小中島(えんどうこなかじま 略して、えんこ)は、昔から、「えんこの紅玉は美味しい」という市場評価があって、ある程度の値段で毎年買ってくれる買い手が存在していたのが大きな理由です。つまり、多くの紅玉産地の中でも、この地域の紅玉が美味しかった証です。寒暖差が大きく、青森の中でも果樹栽培に適した三戸町ですが、小中島はさらにちっちゃい盆地になっていて、小中島の周りを山と馬淵川が囲むという独特の地形です。こんな地形は美味しい果実を産む理想的な場所です。 義理のおばあちゃんが大切にしていて紅玉だから、守ってきた。ここからは船場正男さんの個人的な理由ですが、船場さんはお婿さんで、『義理のお婆ちゃんが大切にしていた樹なので、例え、価格が安くなってしまっても、儲からなくても、不作の年でも、頑張って絶やさないように、ずっと守ってきた。』最後は個人の想いで、百年古木の紅玉が今まで生き延びてきたのだと思います。紅玉なのに蜜が入る。「ふじ」のように、たっぷりと蜜は入りませんが、この船場さんの紅玉には結構な確率で少量ですが蜜が入ります。丸かじりするとわかりますが、果汁で手がベタベタします。個体差はありますが、甘いだけでなく、酸があるので『甘〜い』にはなりませんが、糖度はかなりあります。色々な紅玉を食べてきましたが、このレベルの味はないです。甘いだけのリンゴが好きな方にはおすすめしません!紅玉の糖度は14度前後なので、それなりに甘いのですが、糖酸比(※糖度を酸度で割った値で、この数値が大きいほど甘みを強く感じる)が20未満です。ちなみに、ふじは30以上、王林だと50近いです。 昭和30年代生まれの日本人の舌に刻まれた紅玉。偶然ですが、1962年生まれの私とふじは同じ年に生まれました。私が子供の頃は紅玉をよく食べました。デリシャス系も多かったし、印度リンゴもあったと思います。
実際、リンゴ界の救世主と言われる「ふじ」が主力になるのは、1982年以降です。という事は、やっぱり、私世代より年齢が上の日本人の子供の頃の舌に刻まれたリンゴの味はふじではなく、紅玉やデリシャスということだと思います。小ぶりでリンゴ酸が豊富な紅玉を毎日一個。ポケットから紅玉一個を取り出し、真っ赤な皮ごとかじる!ちょっと格好良いし、健康の為にも良いに違いない!リンゴの爽やかな香りを漂わせるオヤジ!良いと思います・・・㈱食文化 代表 萩原章史

百年古木の林檎

百年の樹齢を重ねる『昔ながらの紅玉』青森県産りんご 2.5kg(12〜20玉)

商品説明

磨けばつやつやになり、真っ赤で可愛らしいと言う言葉がピッタリなほど小ぶりです。かじれば甘みとほどよい酸味。そして驚くことに中心部には蜜が入っているものもあります。一般的な紅玉との違いは、おしりが少し緑がかっている点。これが昔紅玉の証です。

今年は葉とらずで育てたので、りんごに葉の影のあとがつくかもしれませんが、かたくて味の濃いりんごに仕上がったとのこと。お届けの箱も白地の箱に真っ赤な紅玉がよく映えます。箱の横にちょこんと入った、幸運のふくろうマークも可愛らしいです。
時代に取り残されたように、ひっそりと南部地域の山奥で残っていたこの紅玉を、後世へ残していきたい、そんな思いでご紹介いたします。(葉とらず品を含みますので、色味が悪い場合がございますが、味わいには影響ありません)
◆旬の「りんご」をお取り寄せ

この商品は配達日指定が出来ません
配送 宅配便【ヤマトまたは佐川】

お届け先が東京都の送料 825円(税込)

送料を確認する

お支払方法 カード 銀行振込 代引き

×のし不可 ×メッセージ入れ不可

価格1,980円(税込)

 販売終了

ログインしてお気に入り登録

ご注文前に必ずお読み下さい

  • ※3セットまで同梱可能です。

    ●こちらの商品は、『佐川急便』でのお届けで、ヤマト運輸でお届けの商品とは発送場所が異なるため同梱は出来ません。予めご了承ください。
    ●最終時間帯指定(20-21時)をご選択頂いた場合、『19-21時』でのお届けとなります。
    ●銀行振込・郵便振替をご選択の場合
    【発送週の月曜日、正午12時】までにご入金下さい。期日を過ぎると、発送が遅れる場合がございます。

店舗からのお知らせ(豊洲市場ドットコム)

  • ※ギフト包装や紙袋等のご用意はできかねます。
    ※入荷状況によって、お届けが遅れる場合がございます。
    ※転売目的での購入はお断りいたします。
  • ※商品画像はイメージです。

この商品へのお問い合わせはこちらから

店舗 豊洲市場ドットコム
商品番号 M003-867-7-00937
セット内容 昔ながらの紅玉 2.5kg(12〜20玉)
原材料名 青森県産 りんご
獲得ポイント ログインして確認
消費税率 8%軽減税率
賞味期限 目安として配達日より1週間
保存方法 冷暗所
販売情報  販売終了

色つきをよくした最近の紅玉は接ぎ木で育てられている30年物の木であると言われています。今回ご紹介するのは接ぎ木一切なしの100年古木の昔ながらの紅玉です。1871年(明治4年)に日本で導入されたものでニューヨークから導入されたアメリカ名:ジョナサンです。1900年(明治33年)に「紅玉」という日本名が付けられました。
昭和に入り、デリシャス系の新品種が数多くうみだされる中にあっても、紅玉は酸味が強くアップルパイなどの製菓用としての需要があり根強い人気があります。

この商品の取扱い店舗

豊洲市場ドットコムこの店舗の商品一覧

お取り寄せサイト「うまいもんドットコム」の姉妹サイト「豊洲市場ドットコム」は、 2004年から「築地市場ドットコム」として運営をスタートしました。
(2018年10月の豊洲移転にともない、サイト名称を変更)

わたしたちは買参人の資格を取得し、市場の卸や仲卸と一心同体で動くことで、産地情報や商品情報をいち早く入手してきました。
そのため、一般店頭には並ばない希少種やプロを唸らせる魅力ある食を、皆様にご紹介することが可能です。
最高の鮮度・味の良さ・低価格・安定供給・多品種セットなど、豊洲ならではの商品企画を実現します。

HOTワード
#「蜀郷香」「懐石小室」など、名店の味をお届けします #とっておきのスイーツ #祇園にしむら 八坂の雪 #東白庵かりべ 鴨南蛮 #オイスターバー #江戸前ちば海苔 #瀬田の唐橋 炭火割烹 蔓ききょう #表参道ナプレのピッツァ