鮮度抜群の活けの「子イカ」を使用
『するめいかの沖漬け』150g×2瓶 ※冷凍
商品説明
するめいかの子イカで作った沖漬けです。
沖漬けとは、”いか”が海水を吸いこみ海中を進む習性を利用し、中から外から味を染み込ませる調理法です。
活きた鮮度抜群のするめいかの子イカを綺麗に洗ってすぐさまタレに漬け込み作っています。
原料には、敦賀近海で獲れた鮮度抜群のするめいかを使います。
漁期は4月中旬から5月初旬にかけて。
この頃に獲れるサイズだと目やくちばし、軟骨の部分が取り除かなくとも気になりません。
しその葉や刻み生姜と一緒にいただくと、さっぱりとして美味。
ちょっと可哀想な気もしますが、でも美味い。この季節ならではの酒肴にいかがでしょうか。日本酒とよく合います。
◆同梱できます!魚辻の商品ラインナップはこちらから。
目利きの一押し
蛍烏賊の沖漬けはそれなりに手に入ります。
もちろん、それとて、一般の店頭に並ぶものではないです。
このするめいかの沖漬けは見た目は似ています。
一瞬、蛍烏賊と思って食べると、味も食感も香りも違います。
蛍烏賊よりも、癖が無く、す〜っと消えてしまう感じです。
薄味の仕上がりなので、酒肴でもご飯でも良いでしょうが、
やっぱり日本酒かな・・・
究極のホールフーズ塩辛で、一般には入手が難しいマニアックな沖漬けです。
株式会社 食文化 代表取締役 萩原章史
ご注文前に必ずお読み下さい
- ※冷蔵商品をご一緒にご購入の場合、配送方法が『冷蔵便』でのお届けとなります。
店舗からのお知らせ(魚辻)
- ※冷凍商品と冷蔵商品を一緒に購入された場合、冷蔵便にてお届けとなります。冷凍便でのお届けをご希望の場合は、お客様リクエスト欄にご記入いただくか、サポートまでお知らせ下さい。
※現在雪の影響で発送遅延の可能性がございます。予めご了承くださいませ - ※商品画像はイメージです。
この商品へのお問い合わせはこちらから
賞味期限 | 冷凍で180日、冷蔵で7日間(開封後はお早目におめしあがりください) |
---|---|
保存方法 | 冷凍・冷蔵 |
烏賊は海水を吸って勢い良く吐くことで水の中を進みます。まさに烏賊ならではの習性を使った調理法です。タレが烏賊の体の中のすみずみまで染みわたり、内から外から漬け込まれるのが沖漬けです。 活けで漬け込むことに価値があります。沖漬けといえば蛍烏賊ですが、目も軟骨も歯に触るので取り除いてから漬け込むのが一般的な作り方です。しかしやはり烏賊が弱ってしまいます。ですが4月中旬頃に獲れるするめいかの子は、それらを取り除かずにそのまま漬け込むことができます。絶妙なサイズのするめいかの子を厳選し、旬の数週間のうちに仕込みを行っています。
この商品の取扱い店舗
- 魚辻この店舗の商品一覧
-
敦賀・越前・若狭の魚に強いこだわりを持ち続け、地魚の販売だけにとどまらず、その地魚を最高の素材とした独創的且つ伝統的な手法により、 調味料も完全天然素材にこだわった加工品を世に送り続けています。