ダンチュウドットコム・雑誌dancyu公式通販グルメサイト

dancyu.com(ダンチュウドットコム)

旬の
カレンダー

  • ログイン

    ログインする

    • 会員登録 (初回買い物時)
    • マイページを見る
    • お気に入り
    • 購入履歴
  • ガイド
  • カート
さがす
カート
メニュー
  • ギフト
  • 新商品
  • TOP10
  • 本誌のご案内
  • dancyu掲載品
  • フルーツ
  • 野菜
  • 魚
  • 肉
  • スイーツ
  • 酒と肴
  • 米
  • カレー
  • 卵・乳製品
  • 調味料
  • 雑誌
  • 新商品
  • TOP10
  • dancyu
    食材
  • ギフト

京都丹後半島沖 水揚げ「松葉ガニ・せこ蟹」

海鮮の匠「魚政」の谷次兄弟が真の目利きで厳選し、加工した最高の松葉ガニ

京都の丹後半島沖で
水揚げされる
活の松葉ガニと
せこ蟹にこだわる

ズワイガニ(オスを松葉ガニ、メスをせこ蟹と呼びます)が好む海水温度は1度程度。
その水温に該当する漁場が、丹後半島沖の17〜25キロ、
メスは水深220m前後、オスは280〜350mの泥の海底です。

この泥の海底は餌が豊富で、蟹の身は充実し、味噌や卵も脂がのります。
さらに、漁場が港に近く、日帰り操業できることから、蟹が生きたまま、元気な状態で水揚げされる為、
丹後半島沖の蟹は一般的に高い評価を受けます。

オスは脚を拡げると70cmほどの大きさにもなります。松葉蟹の魅力は、ぎっしりと詰まった足の身と、濃厚でたっぷりの蟹味噌。茹であがり時に、お腹の殻がべっ甲色に発色するのが上質な蟹の証。

オス(松葉蟹)と比べると半分くらいの大きさですが、外子(そとに付いた卵)と内子(卵)の濃厚な旨みが魅力。蟹味噌はもちろんのこと、胴と足の身も美味なので、蟹の全ての部位の魅力を堪能できます。

魚政からお届けする松葉蟹には、産地証明として、水揚げ港・船名の付いたタグが必ず付いています。
茹で松葉ガニには、品質証明として、魚政の出荷ラベルをお腹に付けてお届けさせていただきます。
漁港によってタグの色が異なりますが、味、品質の違いはありませんので、ご安心ください。

ブランド名称 地域・漁港 タグ色
松葉ガニ 間人ガニ 京都府京丹後市
(間人漁港)
緑
大善ガニ 京都府京丹後市
(網野 浅茂川港)
緑
津居山ガニ 兵庫県(津居山港) 青
浜坂ガニ 兵庫県(浜坂港) 白
柴山ガニ 兵庫県(柴山港) ピンク

松葉ガニ・せこ蟹の
醍醐味を
心ゆくまで

メスのせこ蟹は11月〜12月の時期にしか食べられない貴重な蟹です
届いたらすぐに簡単に食べられる、内子、外子を甲羅に盛りつけた宝船もご用意しております

魚政のプロの技で、絶妙な塩加減でせこ蟹の外子を仕上げます

せこ蟹の内子と味噌、これだけあればお酒も二合はいけます!

魚政の蟹は非常に高い品質管理がされているので、
泥臭さや蟹臭さとは無縁です

上質な松葉ガニの蟹味噌は、そのままで上質な酒肴となります

活の蟹、茹でた蟹 
甲乙はつけ難い

活きた蟹であれば、専用の茹で汁を一緒に手に入れれば、自宅の台所が、魚政の蟹の茹で場に変身します。
茹でたて熱々! 蟹汁が口の中で『じゅわ〜』という堪能の仕方ができます。
さらに、包丁技は必要ですが、自分で蟹刺し、焼き蟹も堪能できます。
いずれにしても、活の蟹は到着してからのバリエーションが豊富です。

一方で、茹でた蟹はそのまま食べられるから誰でも楽しめます。
また、茹でてから冷蔵することで蟹汁が落ち着くので、茹でたてと違い、しっとりした身質になります。
さらに甲羅詰めなら、箸さえあれば、最高の蟹を堪能できるのです。

カニ刺し

蟹刺しは二通りのメニューがあります。
ひとつは自分で活きた松葉蟹を捌き、殻をはずして、短時間だけ氷水にさらして、蟹の身が花開いたようにしてから、水を切り、山葵醤油を少しだけつけて、堪能するやり方

もうひとつは、冷凍の鍋セットの松葉蟹の太い脚を、鍋のスープに5秒くらい潜らせて、そのまま口に運ぶやり方

後者でも美味ですが、前者の方が圧倒的にうまいのは確かです。

先ずは七輪を用意して炭火を熾します。
甲羅の蟹味噌を焼くのにも、炭火は欠かせません。炭火が落ち着き、白い灰をまとうまでの時間で活の松葉蟹をよく切れる包丁で捌きます。
捌いてから、短時間で食べないと、せっかくの松葉蟹の身が酸化してしまい、風味が落ちてしまいます。

焼き過ぎは禁物だから、自分の食べる分だけを炭火で焼きます。
甲羅の蟹味噌だけは、少し煮詰めないとならないから、最初から焼くのがおすすめ。
生焼けの身をぐつぐつの蟹味噌につけて食べるのは最高!

焼きガニ

茹でガニ

魚政では、せこ蟹と松葉蟹は別々の茹で汁で茹でています。塩分濃度が違うからです。

茹でたての蟹の熱々を楽しむのは盛り上がりますが、茹でた蟹を冷蔵庫で寝かして、味噌と身をしっかり落ち着かせた茹で蟹も非常にうまいです。

冷める過程で余分な水分が蒸発し、全体として味が濃くなるとも言えます。
それに何と言っても、料理が苦手でも、蟹をばらすことができれば、すぐに楽しめるところが良いです。

包丁が苦手でも、料理ばさみで殻を切り分ければ、簡単に蟹の身は口に入ります。
それすら自信がないのであれば、魚政が茹でた蟹から身を取り出して、甲羅に詰めた宝船がおすすめです。

蟹しゃぶは松葉蟹の鍋セットで楽しむのがおすすめ。
特製スープ(昆布出汁にせこ蟹の甲羅をたくさん煮出して味付け)に松葉蟹の身を10秒ほど潜らせるだけ刺身でもなく、鍋でもなく、まさに蟹しゃぶ。

好みで最初に松葉蟹の甲羅をスープに入れ蟹味噌を溶け込ませ、濃厚スープにするのも良いです。
純白の松葉蟹の身に濃厚な蟹味噌の味と香りが絡み何とも言えない深い風味になります。

蟹しゃぶ

蟹すき鍋

蟹しゃぶと違い、特製スープに潜らせる時間は15秒ほど。完全に火をとおすから、松葉蟹の風味はちょっと違ってきます。

「刺身→しゃぶ→すき」という順番で、松葉蟹は違う風味を発揮します。

すき鍋として、野菜や豆腐も美味しくたべるという目的では、松葉蟹の甲羅と身と味噌から溢れ出る味と香りが、おおいいに活躍する食べ方です。
〆の雑炊があるから、スープの飲み過ぎは要注意。

蟹雑炊は蟹しゃぶ、蟹すき鍋の残りのスープさえあれば、かなり美味しくできます。
さらさらが良ければ、ご飯を洗って入れ、とろっとした仕上がりが良ければ、洗わないで入れてください。
ここに残った蟹の身や蟹味噌やせこ蟹の卵があれば、迷わず投入。
細葱を小口切りにして仕上げに投入するかどうかはお好み次第、卵黄でとじるかどうかもお好み次第。出汁が美味しいから、味付けは薄めがおすすめです。

蟹炒飯は松葉蟹やせこ蟹が食べきれなかった時のおすすめ。面倒でも細い脚の身も集めると良いです。
蟹味噌とせこ蟹の外子・内子があれば最高!
蟹炒飯のレベルはぐっと上がります。
塩コショウ、日本酒、醤油のシンプルな味付けで、蟹の魅力を味わうのがおすすめ。
蟹素材に対して、ご飯を少なめにするのがコツです。

蟹雑炊&炒飯

松葉蟹とせこ蟹の丼

両方でも、どちらか一方でも美味ですが、せこ蟹の方がおすすめです。
理由は、せこ蟹には内子・外子・蟹味噌・身と、味と香りのバリエーションが多いからです。
また、松葉蟹をご飯と一緒に食べるのは、酒呑み的にはもったいなさすぎる・・とも言えます。

蟹好きなのに、お酒が飲めない方は甲羅詰めの中身を熱々ご飯の丼の上に並べれば、まさに至福の時を堪能できるはずです。
蟹の身や味噌や卵が少ない時は、丼ではなく、お茶碗にするほうが間違いなくうまい!

お客様のニーズと
港の癖を熟知した
目利き力で
値打ちある蟹を
競り落とす

魚政では毎日3,000杯〜6,000杯もの蟹を扱います。高級料亭の極上品から、地元スーパーのおかず用の安価品まで、それも活蟹の納品から茹で蟹の納品まで、様々な用途とサイズ、さらにブランド指定まで、多種多様な注文を把握して、最適な仕入れを考えます。

漁港毎に選別規格が違うから
目利き力が問われる!

車で1時間圏内の4つの港(柴山港、津居山港、浅茂川港、間人港)から仕入れていますが、各漁港で選別基準が異なる上に、11月〜3月までの漁期中、需要で相場が大きく動く上に、悪天候が続けば相場が上がるし、凪が続けば、相場は下がります。
そうした様々な要素を頭にたたき込んで、魚政の谷次賢也は競りに臨みます。

「場所は離れているけど、100以上に分かれる選別基準で厳しく管理している柴山港は安心できるけど、津居山港とか間人港は気を緩められない…」
谷次賢也談

私(食文化 萩原)が訪ねた時でも、松葉蟹だけでも柴山が2,000杯、津居山が7,000杯、浅茂川は500杯の水揚げでしたから、どう考えても、全ての蟹をチェックすることはできないので、色々な経験に基づき、十円単位で入札額を変えてギリギリの価格で競り落とします。

魚政の本拠地に近い浅茂川と間人は谷次賢也自身で目利きできますが、少し離れた柴山と津居山は、常に顔を出すのが難しいので、それぞれの港に買い付けを依頼する信頼できる仲間がいます。

柴山は大西重光さん、津居山は北野義人さん、この二人も魚政が値打ちある蟹をリーズナブルに提供する為に欠かせない存在です。

冬の日本海のカニ漁は命がけ。
漁師は漁師で少しでも高く売りたいので、油断すると、一段階下の蟹をつかまされることもあるわけです。

さらに、船ごとに蟹の扱いも選別も違うので、まさに真剣勝負の仕入れは目利き力が問われます。

柴山港の大西重光さん
魚政の大切なパートナー

津居山港の北野義人さん
頼もしい魚政の仲間です

大善丸の岡田政行船長

松葉ガニの茹で用の
「堅蟹」は水揚げの2割
初卵の極上せこ蟹は、
わずか1〜2%

100以上の選別基準で分けられた柴山港の松葉蟹

取材時の競りには松葉蟹だけで7000杯が掛けられました

松葉蟹の場合、サイズ別、落ち(足が取れている)、短足(取れた脚が再生している途中)などの見た目はもちろん、甲羅の裏側やハサミの形状などを見て、蟹の中身を目利きします。

茹であがった時にべっ甲色になる、堅くて身が詰まった蟹は数が少なく、当然、高価になります。
また、1.4kgクラスの超特大の堅カニとなると、数が圧倒的に少ないので、相場はべらぼうに高くなります。 脚落ちでも、既に時間が経って、傷口が固まった蟹は良いですが、水揚げの時に取れたものは茹でには向きません。

お店や旅館によっては、蟹すきや焼き蟹用にこれが欲しい場合があるので、安値で落札するかもしれません。

つまり、色々なお客様の注文を頭に入れて、港に水揚げされた蟹を目利きして、競りの作戦を練ることになります。

「欲しかった蟹が10円違いで落札できないほど悔しいことはない。」谷次賢也談

せこ蟹の場合、何度か産卵をした殻が赤みを帯び、あざや傷が多い『やけ』は、主に地元で消費されます。
これに対して、初めての抱卵、『初卵』を抱えた蟹は色白で、卵の色が濃く、肉質は細やかで、内子も外子も濃厚で、非常に高く評価されます。

初卵のせこ蟹で活の状態で、かつ脚もそろっているものは、100杯に1〜2杯の割合しか混じりません。それも220g以上の大きなサイズとのなると、500杯に1杯あるかないかの超貴重品です。

持った瞬間で蟹を目利できる魚政の谷次賢也さん

茹で上がり時に、腹の殻がべっ甲色になるのが最高の肉質の証

浅茂川港の大善丸の船上、この日一番の松葉ガニ。でかい!

甲羅に黒い虫がついた、足の長い蟹が美味

谷次賢也の兄、
谷次郁也が
こだわりの加工を担当

賢也が仕入れた蟹は魚政の加工場に運ばれ、水温3度の水槽に何日か逗留し、漁のストレスを癒し、同時に泥を吐きます。
この段階で元気な蟹でないと、うまい蟹には仕上がりません。

松葉蟹とせこ蟹を茹でるのは、兄の谷次郁也。
先ずは地下水で活け締めにします。

活きの良い蟹は活きたままで茹でると自切(自分で脚をもいでしまう)するので、茹でる前に真水で締めます。

松葉蟹とせこ蟹は茹でる塩分も時間も違うので、3つの茹で釜をフル稼働させて、絶妙な具合に茹で上げます。

茹でに使用する塩は、「鳴き砂」で有名な琴引き浜近辺の綺麗な海水から、昔ながらの製法で作った天然塩。

砂が鳴くのは海水や大気の汚染がなく、石英質の砂の純度が高いからです。毎回、茹で職人 谷次郁也が塩分計でチェックしながら、緻密に塩分をコントロールします。

松葉蟹は茹でる前に一杯一杯 丁寧にたわしで洗います

茹でる際の塩分は毎回、谷次郁也さんがチェック

茹であがった松葉蟹 一杯一杯 手作業であくを洗います

真水であくを洗った後で、茹で汁で外子にひと味
細かな手間暇が美味なせこ蟹をうみます

松葉ガニへのこだわり

身が詰まった堅い蟹でないと、蟹味噌が身にまわってしまい、洗練された味にはなりません。白い繊維の集合体が堅い殻に守られる。そんな蟹が魚政の目指す蟹です。

真水で締めてから、一杯一杯をたわしで磨き、輪ゴムを掛けて、大きなかごに入れて、一気に炊きます。強力なバーナーで一気に加熱し、再沸騰したら火を弱め、サイズによりますが、20分前後で茹であがります。間髪いれずに真水とたわしで汚れを落とし、完成させます。こうすることで、日持ちが良くなり、蟹のにおいも出ません。

茹でたても美味ですが、こうして磨かれた蟹を冷蔵庫で数日寝かして、水分が少し飛んだ状態も格別です。身も味噌も落ち着いて、濃厚な味わいになります。

せこ蟹へのこだわり

せこ蟹の魅力は4つ。繊細な身、濃厚な蟹味噌、まったりした内子、そして歯ごたえが絶妙な外子。

魚政は松葉蟹より少し濃い目の塩分でせこ蟹を茹で、外子に絶妙な塩加減を与えます。
茹で上げると間髪を入れず、あくを真水で流し、仕上げで茹で汁に外子を浸し、味を調える。
真水で水っぽくならないようにする一手間。
素晴らしいです。

何千杯も茹でるのに、一切手抜きをしない。
それが谷次郁也の仕事です。

何千杯もの蟹から滲み出た味が
蟹自身をうまくする!
何もつけないでも美味!

大手の加工業者は蟹をスチームで大量に加熱しますが、
どう考えても魚政の加工の方がうまさの理にかなっています。
何もつけなくとも美味な味は、何千杯もの蟹のエキスが滲み出した茹で汁と職人技の賜物です。

活け蟹を茹でるための
蟹の旨味たっぷりの茹で汁を
ご用意しました!

何千杯もの蟹を茹でた汁を熱々の状態で濾して、真空パックした特製の茹で汁を活きた蟹と一緒にお届けします!(蟹の茹で汁ご購入はこちらから)

蟹を茹でるには最低でも直径40センチくらいの鍋が必要ですが、この茹で汁があれば、自宅で熱々で美味な茹で蟹が食べられます。

茹で後、2日ほど寝かした蟹も美味ですが、熱々を食すのも、これはこれで美味です。

大ぶりの切れる包丁を扱う技量があれば、松葉蟹をさばくのは、それほど難しくはないと思います。
冷凍の蟹すきセットも美味ですが、何と言っても活きている蟹を刺身や蟹すきで食べるのは格別です。

昆布と大量の蟹の甲羅で出汁をとります

師走
蟹食道を極めるなら、
松葉蟹とせこ蟹

日本人は世界で最もカニを愛する民族なのは間違いないです。全国各地(含む輸入品)に様々なカニの種類はありますが、12月に旬を迎える必食の蟹は、間違いなく、松葉蟹とせこ蟹。

オスとメスが同時に旬を迎える蟹は他にはないし、オスの身と味噌、メスの身と味噌と2種類の卵(外子と内子)と大きく分けるだけでも、合わせて6種類の味を楽しめます。

さらに、同じ身でも太い脚、爪、それに胴部分と異なる表情を見せます。
さらに、茹でたて、茹でて寝かした状態、焼き蟹、刺身、蟹しゃぶ、蟹すきと、その料理のバリエーションも多様です!

タラバガニのように簡単に食べられるカニを否定しませんが、味の深みとバリエーションと香りの素晴らしさなど、松葉蟹とせこ蟹のタッグには遠く及ばないと私は思います。
タラバガニで酒を飲みたい人もいるでしょうが、私はそうは思いません・・退屈なカニで飽きてしまう・・・

松葉蟹とせこ蟹を楽しむ道は大人の恋愛のようなもので、『お〜!そうくるか!では、ここを攻めよう!いや次はここも・・・』
みたく妄想的な脳内の展開があるのも良いです。
そんな楽しみが可能なのは、11月の漁解禁から12月いっぱいまで。せこ蟹は年明け1回の漁で禁漁になるからです。

(株)食文化 代表 萩原章史

お届け日の指定が可能です

『プレミアムズワイガニ 夫婦宝船』中サイズ 漢船1個 宝船3個(雄800g級使用 雌170g級使用) 濃縮ダシ付き 日本海西部産 ※冷凍

25,920円(税込)

  • 販売中
  • 京都丹後 海鮮の匠 魚政

お届け日の指定が可能です

特選 『プレミアムズワイガニ 魚政BLACK(茹で)』 1杯 活けで1200g級 日本海西部産 ※冷蔵【3/1〜30出荷】

43,200円(税込)

  •  販売終了
  • 京都丹後 海鮮の匠 魚政

お届け日の指定が可能です

特選 『プレミアムズワイガニ 魚政BLACK(茹で)』 1杯 活けで900g級 日本海西部産 ※冷蔵【3/1〜30出荷】

27,000円(税込)

  •  販売終了
  • 京都丹後 海鮮の匠 魚政

お届け日の指定が可能です

特選 『プレミアムズワイガニ 魚政BLACK(活け)』 1杯 1200g級 日本海西部産 ※冷蔵 【3/1〜30出荷】

43,200円(税込)

  •  販売終了
  • 京都丹後 海鮮の匠 魚政

お届け日の指定が可能です

特選 『プレミアムズワイガニ 魚政BLACK(活け)』 1杯 900g級 日本海西部産 ※冷蔵【3/1〜30出荷】

27,000円(税込)

  •  販売終了
  • 京都丹後 海鮮の匠 魚政

お届け日の指定が可能です

お徳用 『プレミアムズワイガニ 魚政BLACK(茹で)』 1杯 活けで900g級 日本海西部産 ※冷蔵 【3/1〜30出荷】

21,600円(税込)

  •  販売終了
  • 京都丹後 海鮮の匠 魚政

お届け日の指定が可能です

お徳用 『プレミアムズワイガニ 魚政BLACK(茹で)』 1杯 活けで600g級 日本海西部産 ※冷蔵 【3/1〜30出荷】

12,960円(税込)

  •  販売終了
  • 京都丹後 海鮮の匠 魚政

お届け日の指定が可能です

お徳用 『プレミアムズワイガニ 魚政BLACK(活け)』 1杯 900g級 日本海西部産 ※冷蔵 【3/1〜30出荷】

21,600円(税込)

  •  販売終了
  • 京都丹後 海鮮の匠 魚政

お届け日の指定が可能です

お徳用 『プレミアムズワイガニ 魚政BLACK(活け)』 1杯 600g級 日本海西部産 ※冷蔵 【3/1〜30出荷】

12,960円(税込)

  •  販売終了
  • 京都丹後 海鮮の匠 魚政

お届け日の指定が可能です

『プレミアムズワイガニ 地鍋セット』2人前 特大サイズ(魚政BLACK 1200g級1杯・セイコガニ 蟹の宝船 2杯)特製スープ・雑煮用ご飯・香味ミスト付 ※冷凍 【1/10〜3/31出荷】

42,120円(送料・税込)

  •  販売終了
  • 京都丹後 海鮮の匠 魚政

お届け日の指定が可能です

『プレミアムズワイガニ 地鍋セット』4人前 大サイズ(魚政BLACK 1000g級2杯・セイコガニ 蟹の宝船 4杯)特製スープ・雑煮用ご飯・香味ミスト付 ※冷凍 【1/10〜3/31出荷】

60,480円(送料・税込)

  •  販売終了
  • 京都丹後 海鮮の匠 魚政
HOTワード
#「瓢亭」「アクアパッツァ」「懐石小室」など、名店の味をお届けします #とっておきのスイーツ #東白庵かりべ かけ・せいろ #オイスターバー #江戸前ちば海苔 #瀬田の唐橋 炭火割烹 蔓ききょう #表参道ナプレのピッツァ

銘店ピックアップ

三浦醸造 この店舗の商品一覧
創業1771年の老舗味噌醸造元。 dancyu2011年2月号「自分で食べたいものベストセレクション」に「完熟おろしりんご」掲載。
アーパ・アンド・イデア この店舗の商品一覧
イタリアのアクアラーニャ地方のトリフの普及、販売促進を目的とした公の会社です。 トリフと言えばアルバの白トリフが有名ですが、実際には多くがアクアラーニャで採集されています。 アルバの白と比べて小粒ですが、香りではアクアラーニャのものが断然高い評価を得ています。 アクアラーニャは中部イタリア、マルケ州にあり、トリフの採集量はイタリア全土の三分の二で全国1番です。 アクアラーニャでは白トリフの他に、冬黒トリフ、ビアンケット春トリフ、夏黒トリフが採集されます。 欧米に多く輸出されていますが、日本には殆ど輸出されていません。 日本の食生活とはあまり馴染みが無いことは確かですが、世界三大珍味の1つであるトリフが、早く日本の食卓でも楽しんで戴ける事を願っています。
株式会社ゆうぼく この店舗の商品一覧
ありのまま、自然のままの姿を大切にし、丁寧に育てられたはなが牛・はなが豚は 肉本来の味を思い出させてくれる素朴な美味しさ。 余計なものを加えないという信念が安心して食べられるという 本来当然であったはずの食べ物の姿を思い出させてくれます。 心から安心して食事を楽しみながら、飾らない自然体に戻って親睦を深める。 感動してもらいたいから納得する生産を行い、美味しく食べてもらえる食品を作り、 笑顔のサービスを行っていきます。
神戸元町辰屋 この店舗の商品一覧
神戸元町辰屋は創業明治36年、兵庫県内の豊かな風土が育んだ深い味わいを持つ「神戸ビーフ」を、四代にわたり受け継ぎ、伝えてまいりました。
神戸牛は大量飼育に不向きな為、熱心で技術力もある農家1軒が2〜3頭の割で大切に育てています。当然販売数量が限られることになります。 また神戸ビーフには厳しい定義があります。「神戸ビーフ」を名乗られるのは兵庫県産但馬牛で県内の食肉処理場で処理・出荷され、ランクが「A・B各5」と「A・B各4の一部」と認定された処女牛または去勢牛なのです。
神戸元町辰屋は専門店だからできる高い品質管理とリーズナブルな価格で本物の神戸ビーフをお届け致します。 
美味しい牛肉を召し上がりたい貴方や貴方の大切な人に、本物の神戸ービーフの美味しさを味わって頂きたいと思っております。
一般社団法人 国産生ハム協会 この店舗の商品一覧
日本国内で「国産生ハム」を作る全国規模の生産者団体です。 日本で本格的な生ハムが作られている事を、 もっと知って頂き、味わっていただきたいと2017年に発足しました。 当協会の正会員である生産者が、食品添加物や調味料などを一切使用せず、 国産の骨付豚もも肉と塩のみで12か月以上丹念に乾燥熟成させて作る高品質の生ハムが協会の国産生ハムです。 また、国産生ハムの普及に伴う国内養豚業をふくむ農業の発展、 雇用促進、観光の発展等による地域活性・地域創生を目的として活動しております。
山路ファーム(丹沢滋黒軍鶏)メス出荷店 この店舗の商品一覧
山路ファームは、神奈川県西部に設立。丹沢山系のブナ林によって生まれる清らかな水や、豊かな自然環境は鶏にとって最高の環境を選びました。この自然を活かしながら、神奈川県独自の新しい名産品を作ろうとこの土地で地鶏生産事業を始め、新しい地鶏ブランド「丹沢滋黒軍鶏」を立ち上げました。 丹沢滋黒軍鶏は「かながわ鶏」という神奈川県独自の地鶏品種で、軍鶏らしい肉のしなやかな弾力性と、赤身肉のような後を引く旨みが特長です。現在では認知度が低く、生産方法も確立していない「かながわ鶏」を丹沢滋黒軍鶏の認知拡大により、全国でのブランド認知向上をめざしております 山路ファームでは、最高の品質・味を実現するため、「鶏ファースト」で育成を行っております。完全無投薬で飼育し、エサには米ぬか、とうもろこしを中心にした自家製の発酵飼料に、三浦半島のミネラル豊富なひじきを加えて与え、飲み水には丹沢山系からくみ上げた天然地下水を与るなど鶏を健康に成育することにこだわっています。 鶏舎内では1平方メートルあたり4羽以下とし、羽を十分に伸ばせるスペースで平飼い。アニマルウェルフェアの考えから、足などに怪我を負った鶏は、他の鶏と隔離し補強ベッドに乗せて餌を食べさせるなど、鶏に寄り添う成育を心がけています。
植田製茶 この店舗の商品一覧
植田製茶は日本最大規模のお茶の生産地として有名な牧之原台地の東部に、約20,000㎡の茶畑を保有しております。お茶農家としては明治10年代より120年の歴史を持ち、加工販売を初めてからも、既に半世紀の年月が経ております。茶農家直販で正真正銘の静岡牧之原台地のお茶を、消費者の皆様に提供致しております。昨今では加工段階で他地域のお茶や輸入物を混ぜて静岡茶と称したり、添加物を加える業者もあるなか、農家直販で高いバリューのお茶を提供しております。お客様の細かなご要望にお答えできるのも、直営農園を持ち、自家製茶設備を保有しているからです。栽培⇒加工⇒販売を一貫して対応する植田製茶ならでは出所のはっきりした本物のお茶をお楽しみください。
清左衛門 この店舗の商品一覧
とことん吟味した上質な素材と無添加純正の調味料のみ使用し、丁寧な手作りで「本物の味」を作っています。きろっと辛口なのに、喉が乾かない、後口の良さが自慢です。
銀座吉澤 この店舗の商品一覧
「銀座吉澤」はすき焼きの名店。大正13年に銀座で精肉卸売店として創業。かつて松阪周辺で肥育された牛が「伊勢牛」、さらには「吉澤の神牛」とまで呼ばれた戦前から松阪の牛を自らが仕入れ、「松阪牛」を確固たるブランドに築き上げてきた、高級銘柄牛卸しの先駆けにして名門です。
山菱水産株式会社 この店舗の商品一覧
当社は、太平洋を眼前に海の恵みと豊かな自然を持つ福島県いわき市に本社を構え、創業以来「世界の海から旬の海産物を食卓へ」をスローガンに、安全でおいしい海産物をより多くのお客様にお届けしたいという信念のもと、魚の王様『マグロ』を中心にさまざまな商品やサービスをお客さまの食卓に提供してまいりました。 山菱水産の最大の特徴は、一次生産者との協業、そして輸出入・保管・加工・流通・売り場のMD提案にいたるまでを、一社で完結できるトータルシステムにあります。それにより、お客様のニーズをいち早く商品や原料に反映させることが可能となりました。加えて、今後の食糧事情を鑑み、水産資源に配慮した生産活動支援までを事業領域に。漁労育成を通じて世界各地の現地生産者とともに、次世代への水産資源継承をミッションとして取り組んでまいります。
株式会社ロイヤルエンターテイメント この店舗の商品一覧
 
株式会社 海神 この店舗の商品一覧
福島県いわき市で、輸入原料及び近海魚の干物、漬魚、切身加工。そしてその販売も行っています。 ホッケをはじめ、様々な製品を作っています。 現在、水産加工会社は後継者不足や原料資源の減少など多くの課題に直面しています。 また、他社との価格競争が激しく、収益性も減少傾向です。 我々が目指す姿は、いわき・小名浜のプロフェッショナルが集まり多くのアイテムを提案し、 さらに伝統の継承ができる集団です。 水産加工業を魅力的かつ持続可能な仕事とし、雇用の創出、さらに後継者不足の受け皿となれるよう努力してまいります。
古串屋 この店舗の商品一覧
<古串屋>
古串屋は江戸時代に毛利氏の支藩があった「長府」(現在の下関市長府南之町)で明治四年に創業した老舗料理旅館です。高杉晋作や乃木希典がこよなく愛した歴史に裏打ちされた確かな業が光ります。ふく料理とうに料理をとことん味わえる本物の御宿です。 ご主人に一番のこだわりはとお聞きすると「ふくの身の質にもっとも気を使っています。弾力があり、あめ色の身が最高です」と言うお答えでした。当然、天然のとらふぐだけを使用しています。

鰺ヶ沢町イトウ養殖場 この店舗の商品一覧
世界遺産「白神山地」の清流と自然に恵まれた環境で幻の魚「イトウ」を我が子のように愛情込めて育てています。鰺ヶ沢産イトウを、是非お召し上がりください。
ひやま漁協乙部ナマコ協議会 この店舗の商品一覧
乾燥ナマコ檜山海参は私達漁師が捕る段階から加工、販売まで行っており、生産者の顔の見える安全、安心で透明性のある商品です。 檜山地域のナマコは疣立も良く、そして疣の数も多いので中国人から高い評価を受けてます。ナマコ自体も肉厚で側面から観ると高さがあり、 この見た目も評価の高い特徴です。 檜山海参の取り組みは全国から注目を集めておりまして、第24回全国青年女性漁業者交流大会では流通消費拡大部門で「農林水産大臣賞」を受賞。 農林水産祭式典では明治神宮に奉納しました。
株式会社 長谷井商店 この店舗の商品一覧
昭和4年創業の岡山の蒲鉾屋。近年、特に天ぷら(さつま揚げ)製造に注力し、吟味した指定産地の旬の素材を伝統のすり身と練り合わせ、職人が一枚一枚丁寧に揚げています。
株式会社 島原本舗 この店舗の商品一覧
蒲鉾の日本四大産地として名高い宇和島にて昭和24年の創業以来、蒲鉾造りの伝統と技術を大切にし新鮮な生魚を原料にして魚本来の味を最大限に生かした伝統食品を造り続けています。また愛媛県の「愛」あるブランド認定を受けた弊社の【宇和島じゃこ天】は昔ながらの手作業で下処理をした新鮮な小魚を手間と時間をかけて石臼で練り上げ香ばしく揚げた地域色豊かな商品です。2007年には農林水産省の「郷土料理百選」にも選ばれ、「宇和島じゃこ天」の名称で特許庁の地域団体商標にも登録されています。 いずれの商品も老舗のこだわりが生み出す逸品です。
成田出荷センター この店舗の商品一覧
世界中の高品質な青果物を輸入する商社。
石川県漁業協同組合矢田新支所 この店舗の商品一覧
能登半島に広がる自然と人の営みが育んだ「能登の里山里海」は、2011年6月、国際連合食糧農業機関(FAO)により日本で初めて世界農業遺産に認定されました。 能登半島の中央に位置する七尾湾には、希少種を含むたくさんの生きものが生息し、「能登かき」や「能登とり貝」の養殖など、自然と調和した漁業の振興も積極的にはかられています。
能登の豊かな自然に囲まれた七尾湾で手塩にかけて育てられる能登とり貝。春から夏にかけての味覚です。
阿部牧場 この店舗の商品一覧
創業40年余、自社の牧草にこだわり『牛づくりは草づくり、草づくりは土づくり』をモットーに、阿蘇の大地で良質な牧草づくりを続けています。牧場の牛たちは自然により近い“放し飼い”で、自社の牧草を食してストレスなく育ちます。その牛たちから与えられるのは自然な甘さが際立つ自慢のミルクです。阿蘇の恵みがぎゅっと詰まった商品をお届けします。
  • 季節の贈り物に

    巣鴨養蜂園 髙橋正利さんの「あかしあはちみつ」

Hot

スタッフ
おすすめ!

dancyu
グルメギフトカタログ

New

dancyuプレミアム
おとりよせ

「dancyu最新号」と「豪華食材」のセットです

dancyu本誌

最新号を見る
Info
  • 2025.03.06【お知らせ】本人認証サービス(3Dセキュア)の導入について
  • 2025.02.20【お知らせ】【クール便 配送料】改定について
  • 2025.01.07【お知らせ】PayPay支払いが可能になりました。詳しくはこちらをご覧ください。
商品カテゴリー
  • 米・パン・麺(114)
    • 精米(13)
    • 玄米(3)
    • 雑穀(1)
    • もち(8)
    • 米粉(3)
    • パン(11)
    • ラーメン・中華麺(11)
    • パスタ(8)
    • うどん(16)
    • そば(11)
    • そうめん・ひやむぎ(16)
  • 野菜類(118)
    • 野菜(71)
    • 漬物・梅干し(18)
    • 芋(4)
    • 芋加工品(1)
    • きのこ(13)
    • 栗(7)
    • ナッツ・種子類(6)
    • その他(4)
  • フルーツ・果物(210)
    • みかん・柑橘(37)
    • いちご(23)
    • マンゴー(24)
    • さくらんぼ(25)
    • メロン(23)
    • すもも・プラム(1)
    • スイカ・西瓜(4)
    • 桃(もも)(17)
    • 梨(なし)(2)
    • 西洋梨(1)
    • 葡萄(ブドウ)(7)
    • 柿(6)
    • りんご(5)
    • びわ(3)
    • 輸入フルーツ(7)
    • 国産フルーツ その他(14)
    • 果物加工品(15)
    • パイナップル(5)
    • セット(4)
    • バナナ(3)
    • ベリー(1)
    • キウイフルーツ(1)
    • プルーン(2)
    • フルーツたっぷりスイーツ(9)
  • 肉(460)
    • 牛肉(207)
    • 豚肉(68)
    • 鶏肉(36)
    • 羊肉(5)
    • 鳥肉(4)
    • 馬肉(36)
    • 猪肉(10)
    • 鯨(11)
    • 精肉その他(2)
    • ハム(7)
    • ベーコン(1)
    • ソーセージ(17)
    • 加工品その他(55)
    • 鹿肉(6)
    • 鴨肉(15)
    • 雉肉(2)
  • 魚介類・水産品(745)
    • 魚(35)
    • 貝(ホタテその他)(130)
    • 蟹 かに(63)
    • 海老 えび(39)
    • 烏賊 いか(8)
    • 蛸 たこ(7)
    • いくら(6)
    • たらこ・明太子(13)
    • 雲丹 うに(24)
    • 海藻(52)
    • 干物・燻製(32)
    • 漬け・〆魚(5)
    • 焼き・蒲焼(12)
    • 煮物・佃煮(9)
    • 練り製品(11)
    • その他(75)
    • しらす(15)
    • からすみ(2)
    • ふかひれ(4)
    • 河豚 ふぐ(17)
    • 鮭 しゃけ・鱒 ます・サーモン(23)
    • 穴子(2)
    • 鯛 たい(10)
    • 鮎 あゆ(18)
    • 鰻 うなぎ(38)
    • 鰹 かつお(4)
    • 鯖 さば(4)
    • 鯉 こい(1)
    • 鯵 あじ(3)
    • 金目鯛(2)
    • カレイ(1)
    • のどぐろ(13)
    • 鮒 ふな(2)
    • 鰯 いわし(5)
    • 鮪 まぐろ(47)
    • 白子(1)
    • 鮟鱇 あんこう(7)
    • 鱧 はも(5)
    • 秋刀魚 さんま(3)
    • 鰆 さわら(1)
    • 鰤 ぶり(4)
    • 海苔(10)
    • 牡蠣 かき(20)
    • 鯨 くじら(8)
  • 豆類(17)
    • 納豆(11)
    • 豆腐(4)
    • 油揚げ・厚揚げ(2)
  • 卵(31)
    • 卵(27)
    • 卵加工品(4)
  • 乳製品・チーズ(57)
    • 乳(7)
    • チーズ(24)
    • ヨーグルト(7)
    • バター(10)
    • その他(4)
  • 加工食品(315)
    • 缶詰・瓶詰(40)
    • 惣菜(131)
    • 乾物(13)
    • 冷凍食品(117)
  • 調味料・香辛料・油(62)
    • はちみつ(20)
    • 塩(1)
    • 醤油(1)
    • ポン酢(1)
    • 酢・ビネガー(4)
    • 味噌(7)
    • わさび(2)
    • 魚醤(1)
    • ご飯の素(3)
    • 天然だし(2)
    • 唐辛子(3)
    • カレー粉・カレールウ(2)
    • スパイス・ハーブ(1)
    • オリーブオイル(3)
    • サラダ油(3)
    • その他(7)
  • スイーツ・お菓子(198)
    • ケーキ・洋菓子(87)
    • 和菓子(25)
    • アイスクリーム・氷菓(14)
    • プリン(15)
    • チョコレート(14)
    • ビスケット・クッキー(5)
    • ゼリー(2)
    • せんべい・米菓(3)
    • その他(21)
  • ドリンク(67)
    • ソフトドリンク(6)
    • お茶(5)
    • コーヒー(21)
    • 果物ジュース(20)
    • 茶葉(10)
    • 粉末ドリンク(2)
    • その他(6)
    • ミルク(4)
  • 酒(37)
    • ビール・発泡酒(2)
    • 日本酒(12)
    • ワイン(11)
    • 焼酎(9)
    • 紹興酒(1)
  • 健康食品(24)
    • 健康食品(24)
  • 料理セット(198)
    • 米(1)
    • ラーメン・中華麺(13)
    • パスタ(10)
    • うどん(1)
    • 肉(21)
    • 魚介類・水産品(21)
    • 野菜(3)
    • 果物(2)
    • 鍋(32)
    • カレー(21)
    • スイーツ・お菓子(2)
    • 調味料(1)
    • 食べ比べ(2)
    • おせち(11)
    • 福袋(1)
    • その他(11)
  • 燃料(3)
    • 燃料(3)
  • 本(31)
    • 本(10)
    • その他(19)
  • 調理道具・機器(3)
    • 調理道具(2)
  • 食器(28)
    • 食器(2)
    • カップ・グラス(20)
  • サービス(19)
    • その他(19)
  • その他(11)
    • その他(6)
  • POL(1)
  • 花卉(かき)(9)
  • ご飯のお供(1)
  • おつまみ(5)
  • 北海道・東北(50)
    • 北海道(21)
    • 青森県(18)
    • 秋田県(3)
    • 宮城県(3)
    • 山形県(2)
    • 福島県(3)
  • 関東(50)
    • 茨城県(2)
    • 東京都(47)
    • 神奈川県(1)
  • 甲信越(2)
    • 長野県(1)
    • 新潟県(1)
  • 東海(12)
    • 愛知県(1)
    • 静岡県(2)
    • 岐阜県(1)
    • 三重県(8)
  • 関西(11)
    • 京都府(2)
    • 滋賀県(7)
    • 兵庫県(2)
  • 北陸(13)
    • 石川県(3)
    • 富山県(2)
    • 福井県(8)
  • 中国(8)
    • 島根県(1)
    • 広島県(1)
    • 山口県(6)
  • 四国(7)
    • 香川県(4)
    • 愛媛県(3)
  • 九州・沖縄(29)
    • 福岡県(1)
    • 大分県(3)
    • 長崎県(17)
    • 熊本県(3)
    • 宮崎県(1)
    • 鹿児島県(1)
  • 輸入食品(8)
  • 季節イベント(59)
    • 母の日(6)
    • 父の日(5)
    • お正月・お年賀(3)
    • 節分(6)
    • バレンタイン(7)
    • ひな祭り(5)
    • ホワイトデー(1)
    • 入園・入学(1)
    • こどもの日(1)
    • 土用の丑の日(20)
    • 敬老の日(10)
    • クリスマス(5)
  • dancyu Recipe
dancyuレシピ
  • ピェンロー鍋
  • 塩レモン
価格帯で選ぶ
  • 3,000円未満
  • 3,000円〜
  • 5,000円〜
  • 7,000円〜
  • 10,000円〜
  • 15,000円〜
  • PRESIDENT Online 無料Web会員募集中!
  • マイルが2倍たまるJALカード特約店

クレジット・銀行振込・代金引換、各種の決済サービスに
対応しています

最近チェックした商品

  • dancyu元氣食堂『肉とマカとテストステロン』2018/08/31発売
  • 田子たまご村「緑の一番星」
  • 肉
  • 魚
  • 野菜
ページのトップへ戻る
お買い物ヘルプ
  • 会員登録
  • ログインする
  • dancyu.comとは
  • ご利用ガイド
  • よくあるご質問
  • お支払い方法について
  • 送料・商品のお届け
  • ポイントについて
  • お問い合わせ
商品カテゴリー
  • 魚介類・水産品
  • 肉類
  • たまご
  • 果物
  • 野菜類
  • スイーツ・お菓子
  • 米・パン・麺
  • 乳製品・チーズ
  • 豆類
  • 調味料・香辛料・油
  • お酒
  • ドリンク
  • 加工食品
  • セット商品
  • 健康食品
  • 調理道具・機器
  • 食器
  • 本・雑誌
運営会社
  • 会社概要
  • ご利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 店舗・法人・生産者様
    専用お問い合わせ

通販に関するお問い合わせ
【株式会社 食文化】

support@dancyu.com

050-5213-7688

(平日10:00~17:00 日祝除く)

プライバシーマーク

お客様の情報はSSL暗号通信技術で保護されています

dancyu誌へのお問い合わせ、取材などのお申込みはこちら
→ 株式会社プレジデント社

© 2010- PRESIDENT Inc. powered by 株式会社 食文化

当サイト内の文章・画像等の一切の無断転載および転用を禁じます

HOTワード
#「瓢亭」「アクアパッツァ」「懐石小室」など、名店の味をお届けします #とっておきのスイーツ #東白庵かりべ かけ・せいろ #オイスターバー #江戸前ちば海苔 #瀬田の唐橋 炭火割烹 蔓ききょう #表参道ナプレのピッツァ
  • dTOPへ
  • 会員登録
  • ログイン
  • ご利用ガイド
  • お問い合わせ
▼ 旬の食材から探す
  • 旬のカレンダー
▼ 特集から探す
  • 肉
  • 魚
  • 野菜
  • フルーツ
  • スイーツ
  • 米
  • カレー
  • 卵・乳製品
  • 酒とつまみ
  • 雑誌
▼ 詳細カテゴリーから探す
  • 米・パン・麺(114)
  • 野菜類(118)
  • フルーツ・果物(210)
  • 肉(460)
  • 魚介類・水産品(745)
  • 豆類(17)
  • 卵(31)
  • 乳製品・チーズ(57)
  • 加工食品(315)
  • 調味料・香辛料・油(62)
  • スイーツ・お菓子(198)
  • ドリンク(67)
  • 酒(37)
  • 健康食品(24)
  • 料理セット(198)
  • 燃料(3)
  • 本(31)
  • 調理道具・機器(3)
▼ 価格帯から探す
  • 3,000円未満
  • 3,000円〜
  • 5,000円〜
  • 7,000円〜
  • 10,000円〜
  • 15,000円〜