ダンチュウドットコム・雑誌dancyu公式通販グルメサイト

dancyu.com(ダンチュウドットコム)

旬の
カレンダー

  • ログイン

    ログインする

    • 会員登録 (初回買い物時)
    • マイページを見る
    • お気に入り
    • 購入履歴
  • ガイド
  • カート
さがす
カート
メニュー
  • ギフト
  • 新商品
  • TOP10
  • 本誌のご案内
  • dancyu掲載品
  • フルーツ
  • 野菜
  • 魚
  • 肉
  • スイーツ
  • 酒と肴
  • 米
  • カレー
  • 卵・乳製品
  • 調味料
  • 雑誌
  • 新商品
  • TOP10
  • dancyu
    食材
  • ギフト

dancyu

圧巻のうまさと香り
“江戸前ちば海苔”

海苔が好む、冬の江戸前の海とお日様と
努力を惜しまない漁師と加工場が、
素晴らしい海苔を生む
新芽が多いから口溶けが良い!
故に香りもうまみも際立つ

数千通りもの絶対評価の等級で
海苔を格付け後、入札
自らに課す厳格ルールが、
江戸前ちば海苔 高品質の証

江戸前は海苔の本家本元

当初、江戸の食文化の全ては、上方から下ってきたものが基本だった。
そんな上方スタンダード時代、上方に江戸から伝わった最初の食文化が海苔。

江戸前の豊穣の海と浅草の紙すき技術の両者が相まって海苔が生まれ、
将軍家への献上品となり、江戸前海苔は一大産業に発展した。
つまり、海苔の本家本元は江戸前である。

昭和30年代まで、三百年以上の隆盛を極めた東京産の江戸前海苔は急速な工業化による、環境悪化と養殖場の埋め立てで消滅し、『色よし・味よし・香りよし 江戸前海苔』というブランド品は文政五年(1822年)に人見村(現在の君津市)で始まった千葉海苔に継承されることとなった。

江戸前海苔が人気を博した頃

江戸初期は、上方から下って来た食文化が、江戸の食に大きな影響を与えていた。それが中期になると、江戸独自の食が生まれ、上方の食とは違った発展をしていく。

その典型が江戸前海苔。

庶民が熱々の白米を食すようになったことと、海苔・醤油の発展は密接に関係している。

汁ものに海苔、炙っては酒肴、さらに、海苔巻きの誕生は江戸に弁当革命を起こす。
それだけ海苔は江戸で人気を博し、やがて、上方に伝わった最初の江戸ものになる。

さらに、海苔は保存性があるため、武家や公家や裕福な商人が、年末年始の贈答に重用したことで、江戸前海苔は高級ブランドとしての地位を確立する。
また、軽くて保存が効く海苔は、代表的な江戸土産として、全国に知れ渡ることとなった。
(写真下:漁師の石川金衛さん)

江戸前海苔の継承者 、
『江戸前 ちば海苔』
のこだわり

東京産の海苔は消滅、
江戸前と言えば千葉県産の海苔

かつて日本一だった東京産の海苔は、昭和38年に消滅し、
現在、江戸前海苔と言えば、ほぼ千葉産のみで、その歴史は長い。

千葉県海苔養殖の歴史

千葉県の海苔養殖が始まる以前

江戸寛永年間(1624年〜43年)、江戸の海に設置した生簀に海苔が付くことからヒントを得て、ヒビ立てによる養殖が始められたと云われている。

その起源は、品川とも大森とも隅田川河口付近とも言われているが、諸説あり定かではない。大森の海苔は「御膳海苔」と呼ばれ、将軍家への献上品で、江戸初期から中期にかけて、海苔は大変に高級なもので、庶民の口に入るものではなかった。

上総海苔の誕生

四谷の海苔商人、近江屋甚兵衛は、1821年、54歳の時、江戸川河口の浦安、養老川河口の五井、小櫃川河口の木更津の村々に、海苔養殖を説いて回ったが、ヒビ立てにより海が荒れることを理由に相手にされず、知人の紹介により小糸川河口の人見村(現在の君津市)の名主守八郎右衛門の協力を得て、文政5年(1822年)に海苔の養殖に成功した。上総海苔の誕生である。

その後、海苔養殖は隣接する大堀村、青木村、西川村(現在の富津市)、坂田村(現在の君津市)などに広がり、江戸市中に販路を拡大した。

文久3年(1863年)には、上総海苔の販路拡大に脅威を感じた、大森の御膳海苔場仲間に訴訟を起こされ、御膳海苔上納前の江戸市中での販売を停止されている。

養殖技術の発達 千葉は養殖スサビノリの発祥の地

明治に入り、大堀村の平野武次郎は、海苔の種がつきやすい場所にヒビを設置して海苔を採苗し、河口よりの栄養分の多い場所に移植することで、生産性の向上と安定化に成功し、「篊建移植法(ひびだて いしょくほう)」を確立した。

当初はこの「移植法」は秘伝とされたが、明治30年(1897年)に発表され、広く普及し、 大正3年(1914年)には大正博覧会で金牌を受賞した。

昭和40年代、現在の袖ヶ浦市に位置する奈良輪地先で、特に成長が優れた養殖品種「ナラワ(奈良輪)スサビノリ」が発見され、全国に普及した。

※現在、日本で養殖されている海苔の品種のほとんどは『ナラワスサビノリ』

江戸前ちば海苔が
何故素晴らしいのか?

最高の味と香り、
さらに口溶けの良さが
千葉の海苔生産者のこだわり

江戸前海苔が育つ冬の東京湾は穏やかで、晴天に恵まれるので、海苔にとって素晴らしい環境にある。特に『こまめに養殖網を交換する』ことで、海苔の新芽が採れる回数が多いのも、江戸前の千葉海苔の魅力だ。

豊富な栄養と清らかさを兼ね備える
東京湾で育つ海苔はうまい

関東平野の多くの河川が流れ込む東京湾は、海苔が必要とする栄養に恵まれる。
冬の透明度が高い海面近くの養殖網で育つ海苔は、盛んに光合成をして、海苔に豊かな旨味(アミノ酸)を蓄積する。

生産量を犠牲にして味と香りと色を追求

一方で、鴨や海面近くに生息する草食性の魚による食害も多くなるから、最高の品質を追求する一方で、収穫量は犠牲になることになる。この量より質へのこだわりが、長年、千葉海苔の日本一レベルを支えてきた。

江戸前海苔を
厳しく査定する
『千葉県乾のり検査員』

ベテラン検査員は見ただけで、海苔が育った海の様子が目に浮かぶ『選海苔眼』

『江戸前ちば海苔』は組合による共販制度を取っているので、
共販の品質を担保する厳格なルールが存在する。
それが『千葉県乾のり共販 検査等級』。

基本等級(黒、飛、混)
エビ種別(なし、エビ、小エビ、多エビ)
一般種別等級(19種)

さらに、優上、優、特上、特、上1、1、上2、2、上3、3、上4、4、上5、5、6の15ランクで格付けされる。

全ての組合せが存在するわけではないが、数千の組合せが存在する。

各漁師が検査場に持ち込む海苔は、金属混入と含水量をチェック後、合格したものが、重量基準で分けられ、検査員が猛烈な速度と緊張感を伴って、等級が付けられる。
等級がついた海苔は人海戦術で等級別のダンボール箱に詰められていく。

年内と年明け後で重量の基準は少し違うものの、検査員は香り・色・木目(海苔の裏側の海苔の繊維状態)を見て、肌触りを感じるだけで、数千通りの組合せから、絶対評価で格付けしていく。

もちろん、その年の海の状態と収穫時期による差、各漁師の癖も頭に入れてのことだ。

お話を伺った、検査員のボス的存在の平野正行氏は検査員歴33年。

『海苔を手に取り、香りと色と触った感覚で、その海苔がどんな海で育ったかわかる』そうです。
凄い!

平野氏はそれまで※長野出身者がほとんどだった検査員の世界で、初めての千葉出身者。

検査員になった昭和59年から昨年度までに、6〜7人体制の検査員で122億枚を検査で等級付けしているので、1人で約20億枚分の目利きと等級決定をしてきた計算になる。

※冬場の厳しい海苔生産には、寒さに強い長野(特に諏訪)の出稼ぎが活躍していた。その関係で海苔の商人に長野人が多かったことに由来する。

海苔全形1枚は21㎝×19㎝だから、20億枚だとすると約80平方キロ!山手線の内側が63平方キロなので、その凄さは圧巻!

だから、触って、見て、嗅いだ瞬間に、頭の中に海苔が育っている海が見えるのだろう。

さらに、漁場や漁師や漁師の奥さん(海苔の加工は漁師の妻が主担当の場合が多い)の癖までも熟知しているのだろう・・・まさに、俺の目はごまかせない!

海苔の品種選抜にも
取組む千葉県

地球温暖化による海水温の上昇に悩む日本の水産業。江戸前海苔も例外ではない。
そのため、海水温が高くても、高品質の海苔になる品種を選抜研究している。

研究しているのは、千葉県水産総合研究センター東京湾漁業研究所。
平成17年から高い海水温でも育つ品種の研究を開始。平成24年4月に品種登録されたのが『ちばの輝き』。

ちばの輝きは秋の高水温期でも生長が良く、葉形が極めて細く、収量も多いのが特徴。葉が薄いので、口溶けが良い柔らかな海苔になりやすい。

海苔のうまみを科学する千葉県

江戸前ちば海苔は『味と香りこそ命!』と研究を続けている。
特にうまみについては、何も味をつけなくとも十分にうまいレベルで、その源は豊富なグルタミン酸と、乾燥と焼きの行程で豊富になるイノシン酸の相乗効果によることが解明されてきた。

千葉県では水産総合研究センター流通加工研究室でイノシン酸を増加させる最適な加湿・加熱処理条件を研究し、実験室レベルで、これまでより美味い海苔を作る事に成功した。今後は、実用化に向けて、さらに研究を進めている。

美味しい海苔は、毎日の食卓に欠かせない

1日2枚(6g)の
『江戸前 ちば海苔』が
おすすめ

一般的には
『うまい海苔はアミノ酸が多い』
『口溶けの良い海苔は、
消化吸収率が高い』
と言われる

海苔のうまみの主成分はグルタミン酸とイノシン酸だから、『江戸前のうまい海苔』のアミノ酸スコアが高いと考えるのは当然だ。

ちなみに、植物で唯一、イノシン酸を作れるのは海苔。さらに、椎茸のうまみであるグアニル酸も作れるから、海苔がうまいのは理論的にも間違いない。もちろん、うまい海苔でなければ理論は通じないが。
※江戸前でも、等級が低く、それほどうまくない海苔もあるのは事実

さらに、『口溶けが良い(つまり、繊維が細かい新芽)江戸前の千葉の海苔』は消化率が良い傾向というのも頷ける。

毎日の焼き海苔2枚で完璧!とは言えないが、美味しくて、無理無く食べることができる海苔で、栄養バランスを整える習慣は理にかなっている。

『うまくて口溶けの良い2枚の海苔』と熱々飯の組合せで、難なく完食のはず。

さらに、茶漬け、お結び、海苔巻き、酒肴、花巻蕎麦、パスタ、磯辺焼き・・・

海苔は意外に他の食材とは喧嘩しないから、2枚食べるのは難しくないはずだ。
たった6gでも、不足しがちな栄養素をそれなりに補えるのは嬉しい。

通常の食生活で不足している食物繊維、ビタミンA、ビタミンCは、焼き海苔2枚で10%以上補える。中でも食物繊維とビタミンCは、海苔2枚食べれば不足分をほぼ補える

ビタミンB12は、焼き海苔2枚で一日分の摂取量クリア(144%)

葉酸はおよそ半分クリア(47.5%)
良く摂ったほうが良いと言われる妊婦でも400μg/日なので、2枚で114μgは良い数字。

ビタミンKは15.6%
※血液が固まり易くなるので、ワーファリンを飲んでいる人は注意

さらに、たんぱく質比率40%は
食品全体でも高水準

アミノ酸スコアが91なので、他のたんぱく源と組み合わせると、バランスが整う。
さらに、海苔には様々なミネラルやEPAまでも含まれている。つまり、海苔は人が必要とする成分の宝庫と言っても過言ではない。

究極の海苔、 江戸前の
『初摘み青混ぜ海苔』と
『黒海苔』

江戸前の秋芽の青混ぜ海苔

特にキヌイトアオノリが混じった、
初摘みの青混ぜは食通垂涎の逸品
初摘みの千葉の青混ぜ海苔の最高等級
まさに幻の逸品

最高レベルの黒海苔に上質な青海苔(キヌイトアオノリ)が混じることで、口溶け最高にして、黒海苔の香りに、青の磯の香りが加わった海苔になる。

うまさに、微かなほろ苦さが混じる特別な海苔だ。計画して出来るものではないので、上質な青混ぜ海苔は、多くとも、数万枚と数が非常に少なく、食通垂涎の逸品だ。

日本酒の肴としても究極レベルだが、磯辺焼きにすれば餅の甘さとの合わせ技は絶品と言っても過言ではない。

江戸前ちば海苔
手入れ海苔

海苔シーズン最初に収穫される
新芽『秋芽海苔』だけを使った、
最高の海苔

最初の摘み取りのために、手を海水に入れることから、手入れ海苔と呼ばれる。

干潟の干満差により、海水中の栄養摂取と、海面近くの豊かな日照による光合成が十分に行われる一方で、干潮時に日光に晒されることで、乾燥に弱い珪藻などの仲間が死んでしまうことで、最高の海苔に育つ。

口溶けの良さ×(上質なうまみ+香りの良さ)=うまみと香りが口に広がる!

特に熱々ご飯との瞬間的なマリアージュは最高にうまい!柔らかい海苔はご飯の蒸気であっという間にほぐれ、その魅力を発揮する。

最高の海苔は江戸前といえども、シーズン中に何度も出荷されない貴重品。
パッケージ技術の進化で、開封しなければ1年間は保存できるから、1年分のまとめ買いがお勧めだ。

黒光りした漆黒の海苔が最高級?

本当にうまい海苔、香り高い海苔は、口溶けが良く、何も味付けしなくとも美味だ。
既に、本当にうまい海苔を食べた事ある日本人は珍しいと言っても過言ではない。

何故なら、一般的な海苔販路(量販店やコンビニなど)では、安い海苔しか置いていない。だから、一般的には本当に質の高い『江戸前 ちば海苔』は入手困難だ。 消費者がうまい海苔を知らなければ、お金を出して上質な海苔を買うはずもない。

結果として、高い質を追い求めてきた千葉産の海苔は苦戦している。
上質な海苔を作っても、その価値が伝わらない。味や香りや口溶けよりも、見た目を重視の流通が、漆黒で艶艶の海苔が良いと思う消費者を増やしたのも事実だ。

年によって違うが、全国の海苔生産は70億枚〜80億枚。その内、江戸前ちば海苔が占める比率は3%前後。さらに、最高にうまい江戸前の黒海苔は江戸前海苔の1%にも満たない。最高等級の青混ぜ海苔に至ってはさらに、その10分の1あるか否か。

海苔のアミノ酸構成比率は日本人が一番美味しく感じる比率に近いので、まさに日本人のソールフードと読んでも過言ではない。
特に稲作の普及と白米食の一般化により、ご飯+海苔=日本人の魂に響く美味!
本当に美味しい米を食べたことある人はそれなりにいるだろうが、本当に美味しい海苔を食べてことある人は非常に少ないだろう。

栄養的にも優れ、機能性の研究が進めば、海苔は凄いパワーの持ち主であることも証明されるだろう。
海苔の本家本元 『江戸前 ちば海苔』で日常の食の贅を極めるのも幸せだと思う。

(株)食文化 代表 萩原章史

複数の配達期間が選べます

4/7出荷 江戸前ちば海苔 「プレミアム焼海苔」 全形10枚×1袋 ※常温

1,440円(税込)

  • 販売中 在庫数 30
  • 千葉県漁業協同組合連合会

複数の配達期間が選べます

4/7出荷 江戸前ちば海苔 「プレミアム焼海苔」 全形10枚×3袋 化粧箱入 ※常温

4,680円(税込)

  • 販売中 在庫数 30
  • 千葉県漁業協同組合連合会

複数の配達期間が選べます

4/7出荷 江戸前ちば海苔 「プレミアム焼海苔」 全形10枚×5袋 化粧箱入 ※常温

7,560円(税込)

  • 販売中 在庫数 30
  • 千葉県漁業協同組合連合会

複数の配達期間が選べます

4/7出荷 江戸前ちば海苔「手入れ海苔(ていれのり)」 全形10枚x20袋

33,048円(税込)

  • 販売中 在庫数 50
  • 千葉県漁業協同組合連合会

複数の配達期間が選べます

4/7出荷 江戸前ちば海苔「手入れ海苔(ていれのり)」 全形10枚

1,944円(税込)

  • 販売中 在庫数 50
  • 千葉県漁業協同組合連合会

お届け日の指定が可能です

江戸前ちば海苔 「慈海 青飛び(じかいあおとび)」 全形10枚 2袋入 ※常温

4,536円(税込)

  • 販売中 在庫数 10
  • 株式会社 飯塚海苔店

お届け日の指定が可能です

江戸前ちば海苔 「慈海 青飛び(じかいあおとび)」 全形10枚 5袋入 化粧箱

10,584円(税込)

  • 販売中 在庫数 1
  • 株式会社 飯塚海苔店

お届け日の指定が可能です

江戸前ちば海苔 「慈海 青飛び(じかいあおとび)」 全形10枚x20袋

36,720円(税込)

  • 販売中 在庫数 6
  • 株式会社 飯塚海苔店

お届け日の指定が可能です

江戸前ちば海苔 「慈海 青飛び(じかいあおとび)」 全形10枚 3袋入 化粧箱

6,696円(税込)

  • 販売中 在庫数 6
  • 株式会社 飯塚海苔店

3/27〜4/8出荷 江戸前ちば海苔 「江戸前生のりばら乾し」お徳用50g ※常温

880円(税込)

  • 販売中
  • 株式会社 飯塚海苔店

お届け日の指定が可能です

江戸前ちば海苔 「慈海 大寒芽(じかいだいかんめ)」 全形10枚 3袋入 化粧箱

4,104円(税込)

  • 販売中 在庫数 4
  • 株式会社 飯塚海苔店

お届け日の指定が可能です

江戸前ちば海苔 「慈海 大寒芽(じかいだいかんめ)」 全形10枚 5袋入 化粧箱

6,480円(税込)

  • 販売中 在庫数 13
  • 株式会社 飯塚海苔店

お届け日の指定が可能です

江戸前ちば海苔 「慈海 青飛び(じかいあおとび)」 全形10枚 1袋入

2,160円(税込)

  •  売り切れ
  • 株式会社 飯塚海苔店

江戸前ちば海苔 「青とび 手入れ焼きのり」 全形10枚 ※常温

1,944円(税込)

  •  販売終了
  • 千葉県漁業協同組合連合会

江戸前ちば海苔 「青とび 手入れ焼きのり」 全形10枚×4袋 化粧箱入り ※常温

8,640円(税込)

  •  販売終了
  • 千葉県漁業協同組合連合会
HOTワード
#「蜀郷香」「懐石小室」含む、名店の味をお届けします #白子たけのこ、森のアスパラなど春の野菜が続々と #とっておきのスイーツ #祇園にしむら #ホタルイカ #江戸前ちば海苔 #都萬牛

銘店ピックアップ

中国家庭料理 楊(ヤン) この店舗の商品一覧
楊さんのこだわりは四川の味をそのまま表現することです。 「うちの料理はよく激辛と言われますが、四川ならではの麻(マー)と辣(ラー)のバランスを大切にしています。」と楊さん。楊さんの料理は、ただ辛い、ただしびれる、だけではなく、しっかりと旨味を感じます。この味わいに惚れ込んで通い続けるお客さんが多く、「中国家庭料理 楊」を始めて25年以上です。十条に1号店、池袋に2号店と3号店があります。
大弘水産 この店舗の商品一覧
大弘水産グループは、マグロを専門に扱う、水産物仲卸・加工販売会社のグループです。 我々の社会的役割は、鮪を適正評価して分荷する事。 また、鮮度と衛生に徹底的にこだわり、「安心・安全なマグロを提供する事」だと考えています。 そのために、豊洲・さいたま・川越に店舗や営業所、加工工場を構えています。 グループの強いネットワークと、40年以上という確かな経験の中で「鍛え抜かれた精鋭たち」が、それを実現します。
おさかな工房まるせん この店舗の商品一覧
香川の郷土料理「鯛の濱焼き」を中心とする地魚加工の専門店です。香川漁港の老舗仲卸が経営しており、濱焼きに使用する鯛は自社の目利き人が瀬戸内産の天然もの買い付けております。漁港内に製造所を設けて伝統技術を継承する職人を集め、仕込みから蒸し上げ、包みの藁苞編みまで全て手作業で製造を行っています。
山戸海産 この店舗の商品一覧
長崎五島産海産物の仲買、卸、加工業として創業。特に水イカのするめ加工は、創業当時より始め現在に至ります。加工原料の水イカはその日揚がった活きの良いもののみを使用し、冷凍物は使用しておりません。水イカが一番美味しい秋から冬に加工し、時期を限定しています。原則は天日干し、天候により冷風乾燥機併用します。水イカは他のイカと違い、加工工程が煩雑ですが、そのほぼ全ての工程が手作業で、良品を仕上げる事をモットーとし、加工しています。
株式会社 大和 この店舗の商品一覧
ギフトマーケットの継続的革新を通じて、より豊かなコミュニティーの形成に貢献します。 ギフト及びギフトカタログの企画制作の専門メーカーとしてマーケティング・商品企画・制作・販売アフターフォロー各分野の専門性を追及します。 ギフトロジスティック分野においては、あらゆる要望にハイタッチに対応できるフレキシブルかつローコストな物流システムを構築します。
ぐるめくにひろ この店舗の商品一覧
私たちは、自分たちが食べたい物、子どもたちにたべさせたいものしか作りません。
「人に良くする。」と書く、「食」は、身体をつくり、心をつくるものと考えます。そして、食べ物は、おいしく、安心できる、楽しいものと思っています。
おいしい素材を追及したら安心、安全な肉でした。
熟成法でちゃんと育った肉の旨味を引き出します。
添加物を使わずに製造しています。
自然塩を使用しています。
ミネラルウォーターを使っています。
野菜は、有機無農薬栽培です。
必要な手間と時間をはぶきません。
つきじ文化人 この店舗の商品一覧
つきじ文化人は、2013年8月7日にオープン致しました。店主は、松田裕次郎(1980年千葉県出身)、綾瀬重吉での修行を経て、独立開業しました。 「新しい老舗」をコンセプトに、旬の素材と老舗のお品書きをシンプルに自己表現。そばの実は、日本全国の産地を回り、状態を見極め、厳選。店内の石臼で碾き、手打ちしています。食材は、毎朝、豊洲市場で仕入れ、新鮮かつ良質な素材にこだわり、旬の味覚を提供します。 モダンな店内ながら、洗い出しの床など、和の伝統を意識し、地域に愛され、誰もがくつろげる場所を目指しています。そば文化の伝統を守り伝えつつ、独創的、意欲的に新しいものを取り入れ、お客様に飽きさせない店作りを心がけています。つきじ文化人は、ずっと進化しつづけます。どうぞよろしくお願いいたします。
岸田果樹園 この店舗の商品一覧
大分県の国東(くにさき)半島でミカンを育てております。 一年中ミカンと向き合い、時には厳しく、時には励まし、 丹精込めて育てました「温故蜜柑」は実を木に長く成らせておくことで、完熟し、 甘みが増し、中の内袋も柔らかくなります。 また貯蔵をしっかり管理することでうまみが増し、まろやかに仕上がります。 大分は別府・湯布院でも有名な温泉地です。 私の農場の近くにも温泉がありますが、湯上りにミカンを食べると 温まった身体に冷たく甘酸っぱく、より一層美味しく召し上がっていただけます。 お客様に、食べて喜んでいただけること、美味しいと言っていただくことが ミカンづくりの一番の喜びです。
マルカイチ水産株式会社 この店舗の商品一覧
 「海の幸を人の幸へ」
紋別市で昭和47年の創業以降、従来の水産加工場のイメージを一新する新しい水産物取扱会社として半世紀近く、市の発展に寄与してきました。弊社はオホーツク近海で水揚げされる魚介類や加工品、ロシアの取引会社から輸入している活カニなど海のおいしさをそのまま閉じ込めた、紋別ならではの逸品を全国の食卓へお届けしています。
赤玉株式会社 この店舗の商品一覧
石川県金沢の片町にある赤玉本店は「金澤おでん」を代表する店舗のうちの1つです。昭和二年の創業以来のだしの味を守り続けています。
カネヤマ農園 山下実 この店舗の商品一覧
私、山下実が山葵栽培を始めて20年。絶えず「お客様に喜ばれる品質の良い山葵を提供する事」をモットーに努力してました。創業は江戸末期で私で8代目になります。良質な山葵を育てる第一の条件は水量の豊富な湧き水があること。その上にその水が良質である事。第二にはその沢にあったわさびを植える事。第三には毎日欠かさず山葵の顔を見て、我が子のように愛情を持って世話をする。この三点が重要だと思います。先祖から受け継いだわさび田は、一等地であると定評がありますし、わさび栽培に対する情熱も人一倍だと確信しております。中伊豆の深山幽谷で育まれた、わさびを是非味わってみて下さい。
株式会社フジチク この店舗の商品一覧
九州は熊本県におきまして牛・馬を中心とした食肉の卸を行っている会社です。弊社では自社牧場にて牛を約4000頭、馬を約1000頭飼育しており、創業より築き上げてきた独自の管理方法で飼育→加工→営業→販売を一貫して行っております。これにより、新鮮で品質の良いお肉をお客様にお届けすることが出来ております。また、生肉を取り扱う業界の衛生管理は非常にシビアです。その中で馬の加工場としては業界初となるISO22000を取得し、より安心して召し上がっていただける商品をお届けできる環境を整えております。
クレマモーレ・ジャパン株式会社 この店舗の商品一覧
イタリアのジェラートブランドです。 作り方や考え方をイタリアに忠実に。まるでフルーツそのままを食べているようなフレッシュな美味しさが魅力です
四代目大野屋氷室 この店舗の商品一覧
創業昭和20年の氷屋です。昭和20年は終戦の年。先代は焼野原になった東京日本橋で、唯一残った焦げたリヤカー1台で氷を運び街中を駆け回ったと聞いております。そのような時代を経て、現在創業76年を迎えました。現代では製氷機が盛んに使われ、昔ながらの氷屋は衰退産業と言われ、街中からどんどん姿を消す昨今。日々、氷と向き合いながら、氷と共にずっと歩んできました。 そのような中、昔ながらの氷屋が、伝統を受け継ぎ守り、その技術と知識をもって四代目が本気で氷の啓蒙活動をしています。まず、東京にも氷のおいしさを味わえる店があることを知ってほしい、と2017年にかき氷専門店四代目大野屋氷室を立ち上げました。 2年の構想を経て2020年にその四代目大野屋氷室の氷とシロップが合わさった通販「飲むかき氷chururu」を販売開始。日本中世界中の人々に、日本の伝統文化の一つ「氷」を通して、感動と喜び、そして冷たいけれどあたたかい、そんな誰もが持つ昔懐かしい体験を思い出し幸せを感じてほしい。そんな想いが込められています。
大田市場店 この店舗の商品一覧
大田市場は日本一の青果物、 取扱規模を誇る市場、取扱数量は豊洲市場の約4倍弱に相当します。
市場に初めて入れば、その荷物の量とトラックの数に圧倒されます。
産地からすれば、物が多くなり販売先に困った場合の頼りになる存在、仕入業者、他市場関係者からすれば、品薄状態で困った場合の頼みの綱です。
それゆえ、産地からの供給、相場の指標にもなり業界関係者は常に大田市場を意識しています。
品物でいえば、同じ選果された秀品でもよりいいものが日本一の市場にいきます。

今後、大田市場の卸、大手仲卸のご協力を得て初荷、希少品、需要と供給の相場安など情報を会員様向けに発信していきます。
株式会社かなわ この店舗の商品一覧
かき船はその昔、広島のかき養殖業者が、かきを船で大阪の川岸まで運び、そこで直売をしていたことに由来します。 そして様々なかき料理の魅力を広く伝えたいと、昭和37年、「かき船 かなわ」が誕生しました。養殖業としては、さらなる昔、慶応3年(1867年)に創業し、広島かきの安全性とおいしさの伝統を、 今もなお、守り続けているのです。 海で大切に育てた「かなわ」のかきを、かなわ各店でお出しするのは、生産者の顔がはっきりと見え、 かきの安全性・品質・味に自信があるからこそ。 四季の趣とともに、世界中から多くのお客さまに親しまれています。
アーパ・アンド・イデア この店舗の商品一覧
イタリアのアクアラーニャ地方のトリフの普及、販売促進を目的とした公の会社です。 トリフと言えばアルバの白トリフが有名ですが、実際には多くがアクアラーニャで採集されています。 アルバの白と比べて小粒ですが、香りではアクアラーニャのものが断然高い評価を得ています。 アクアラーニャは中部イタリア、マルケ州にあり、トリフの採集量はイタリア全土の三分の二で全国1番です。 アクアラーニャでは白トリフの他に、冬黒トリフ、ビアンケット春トリフ、夏黒トリフが採集されます。 欧米に多く輸出されていますが、日本には殆ど輸出されていません。 日本の食生活とはあまり馴染みが無いことは確かですが、世界三大珍味の1つであるトリフが、早く日本の食卓でも楽しんで戴ける事を願っています。
餃子屋本舗 この店舗の商品一覧
当社が作る餃子/点心などの料理はどれも全て職人の手で作り上げており、実に手間暇のかかるものばかりです。それを端的に示すのが、だし入り餃子にも練り込まれている五日間かけて作り上げる“秘伝だし”です。ガラの下処理から煮出すまでに苦行とも言えるような作業を毎日行い、その作業は負荷と言えます。しかし、その毎日があるからこそ、新たな味が生まれ、付加を生み出します。
豊洲市場ドットコム 週末産直店舗 この店舗の商品一覧
生の鮮魚をお届けするために週末日付指定可能です。
御菓子司 大黒屋 この店舗の商品一覧
本山誠照寺のもとで、ろうそくや線香を扱うよろずやから始まり、江戸中期頃に菓子店として変わりました。その頃より伝わる『菜花糖(さいかとう)』は鯖江藩主の贈答菓として用いられ、昭和初期には皇族がたへのご喜納をさせていただきました。昔から伝わる製法と味、福井の香りをお菓子を通じて少しでも多くの皆様に知っていただけるよう精進してまいります。
  • 季節の贈り物は
    dancyuドットコム

    フルーツ詰め合わせ
    クラウンメロン小玉入

New

最新号掲載
とりよせ食材

江戸前オイスター

Hot

スタッフ
おすすめ商品

dancyu
グルメギフトカタログ

dancyu本誌

最新号を見る お得な年間購読するはこちら
Info
  • 2023.02.22【お知らせ】ご利用規約を更新しました。詳しくはこちらをご覧ください。
  • 2023.02.21【お知らせ】ポイント有効期限変更のお知らせ(規約変更)。詳しくはこちらをご覧ください。
  • 2023.01.24【お知らせ】寒波による配送遅延について
  • 2022.09.17【お知らせ】一部区間における、宅急便等の「お届け日数」および「指定時間帯」の変更について
  • 2021.11.20【pick up】dancyu読者支持率No1レシピ ピェンロー
  • 2021.11.04【pick up】魔法の新調味料 “塩レモン”
商品カテゴリー
  • 米・パン・麺(108)
    • 精米(20)
    • 玄米(4)
    • 雑穀(3)
    • もち(8)
    • パン(8)
    • シリアル(1)
    • ラーメン・中華麺(9)
    • パスタ(3)
    • うどん(3)
    • そば(21)
    • そうめん・ひやむぎ(15)
  • 野菜類(171)
    • 野菜(102)
    • 漬物・梅干し(12)
    • 芋(9)
    • きのこ(24)
    • 栗(12)
    • ナッツ・種子類(2)
    • その他(2)
    • 野菜加工品(2)
  • フルーツ・果物(513)
    • みかん・柑橘(117)
    • いちご(53)
    • マンゴー(22)
    • さくらんぼ(23)
    • メロン(36)
    • すもも・プラム(5)
    • スイカ・西瓜(22)
    • 桃(もも)(44)
    • 梨(なし)(27)
    • 西洋梨(14)
    • 葡萄(ブドウ)(52)
    • 柿(17)
    • りんご(37)
    • びわ(1)
    • 輸入フルーツ(21)
    • 国産フルーツ その他(19)
    • 果物加工品(12)
    • パイナップル(3)
    • セット(1)
    • キウイフルーツ(8)
    • フルーツたっぷりスイーツ(5)
  • 肉(358)
    • 牛肉(118)
    • 豚肉(77)
    • 鶏肉(49)
    • 羊肉(3)
    • 鳥肉(10)
    • 馬肉(21)
    • 猪肉(10)
    • 精肉その他(7)
    • ハム(6)
    • ベーコン(1)
    • ソーセージ(14)
    • 加工品その他(42)
    • 鹿肉(4)
    • 鴨肉(9)
    • 雉肉(3)
  • 魚介類・水産品(573)
    • 魚(52)
    • 貝(ホタテその他)(58)
    • 蟹 かに(77)
    • 海老 えび(33)
    • 烏賊 いか(6)
    • 蛸 たこ(2)
    • いくら(8)
    • たらこ・明太子(15)
    • 雲丹 うに(28)
    • 海藻(40)
    • 干物・燻製(31)
    • 漬け・〆魚(4)
    • 塩辛(1)
    • 焼き・蒲焼(6)
    • 煮物・佃煮(14)
    • 練り製品(8)
    • その他(29)
    • しらす(5)
    • からすみ(3)
    • ふかひれ(2)
    • 河豚 ふぐ(21)
    • 鮭 しゃけ・鱒 ます・サーモン(8)
    • 穴子(2)
    • 鯛 たい(8)
    • 鮎 あゆ(7)
    • 鰻 うなぎ(16)
    • 鰹 かつお(4)
    • 鯖 さば(8)
    • クエ(7)
    • 鯵 あじ(3)
    • のどぐろ(9)
    • 鮒 ふな(2)
    • 鰯 いわし(2)
    • 鮪 まぐろ(30)
    • 白子(7)
    • 鮟鱇 あんこう(3)
    • 鱧 はも(8)
    • 秋刀魚 さんま(2)
    • 鰤 ぶり(5)
    • 海苔(12)
    • 牡蠣 かき(13)
  • 豆類(24)
    • 豆(ゆで・乾燥)(2)
    • 納豆(11)
    • 豆腐(6)
    • 油揚げ・厚揚げ(2)
    • 豆乳(1)
    • その他(1)
  • 卵(38)
    • 卵(32)
    • 卵加工品(6)
  • 乳製品・チーズ(62)
    • 乳(5)
    • チーズ(21)
    • ヨーグルト(5)
    • バター(10)
    • その他(17)
  • 加工食品(269)
    • 缶詰・瓶詰(29)
    • 惣菜(109)
    • 乾物(19)
    • 冷凍食品(83)
  • 調味料・香辛料・油(85)
    • はちみつ(14)
    • 塩(2)
    • 醤油(1)
    • めんつゆ(1)
    • ポン酢(1)
    • 酢・ビネガー(4)
    • 味噌(7)
    • わさび(2)
    • 魚醤(1)
    • ご飯の素(2)
    • 天然だし(3)
    • 唐辛子(1)
    • 胡椒(2)
    • カレー粉・カレールウ(1)
    • スパイス・ハーブ(1)
    • オリーブオイル(22)
    • サラダ油(3)
    • その他(11)
  • スイーツ・お菓子(195)
    • ケーキ・洋菓子(80)
    • 和菓子(26)
    • 中華菓子(9)
    • アイスクリーム・氷菓(14)
    • プリン(27)
    • チョコレート(32)
    • ビスケット・クッキー(2)
    • ゼリー(1)
    • せんべい・米菓(2)
    • その他(7)
  • ドリンク(71)
    • 水・ミネラルウォーター(4)
    • ソフトドリンク(8)
    • お茶(14)
    • 野菜ジュース(3)
    • 果物ジュース(28)
    • 茶葉(11)
    • 粉末ドリンク(5)
    • その他(8)
    • ミルク(5)
  • 酒(61)
    • ビール・発泡酒(5)
    • 日本酒(12)
    • ワイン(16)
    • 焼酎(14)
    • 紹興酒(1)
    • 洋酒・リキュール(1)
    • その他(5)
  • 健康食品(48)
    • 健康食品(45)
  • 料理セット(207)
    • 米(4)
    • ラーメン・中華麺(8)
    • パスタ(3)
    • うどん(2)
    • 肉(14)
    • 魚介類・水産品(8)
    • 野菜(7)
    • 果物(9)
    • 鍋(35)
    • カレー(6)
    • スイーツ・お菓子(3)
    • ドリンク(1)
    • お酒(1)
    • 調味料(2)
    • 食べ比べ(1)
    • おせち(7)
    • 福袋(1)
    • その他(18)
  • 本(105)
    • 本(82)
    • その他(14)
  • 調理道具・機器(8)
    • 調理道具(5)
  • 食器(35)
    • 食器(9)
    • カップ・グラス(21)
  • サービス(14)
    • その他(14)
  • その他(6)
    • その他(2)
  • POL(16)
  • 花卉(かき)(13)
  • 産地直送(3)
  • おつまみ(2)
  • 北海道・東北(10)
    • 北海道(4)
    • 秋田県(1)
    • 福島県(5)
  • 関東(8)
    • 東京都(8)
  • 甲信越(2)
    • 新潟県(2)
  • 東海(1)
    • 岐阜県(1)
  • 関西(2)
    • 京都府(2)
  • 四国(2)
    • 徳島県(2)
  • 九州・沖縄(3)
    • 宮崎県(3)
  • dancyu Recipe
dancyuレシピ
  • ピェンロー鍋
  • 塩レモン
価格帯で選ぶ
  • 3,000円未満
  • 3,000円〜
  • 5,000円〜
  • 7,000円〜
  • 10,000円〜
  • 15,000円〜
  • PRESIDENT Online 無料Web会員募集中!
  • マイルが2倍たまるJALカード特約店

最近チェックした商品

  • dancyu元氣食堂『肉とマカとテストステロン』2018/08/31発売
  • 田子たまご村「緑の一番星」
  • みかん
  • 肉
  • 魚
  • 野菜
ページのトップへ戻る
お買い物ヘルプ
  • 会員登録
  • ログインする
  • dancyu.comとは
  • ご利用ガイド
  • よくあるご質問
  • お支払い方法について
  • 送料・商品のお届け
  • ポイントについて
  • お問い合わせ
商品カテゴリー
  • 魚介類・水産品
  • 肉類
  • たまご
  • 果物
  • 野菜類
  • スイーツ・お菓子
  • 米・パン・麺
  • 乳製品・チーズ
  • 豆類
  • 調味料・香辛料・油
  • お酒
  • ドリンク
  • 加工食品
  • セット商品
  • 健康食品
  • 調理道具・機器
  • 食器
  • 本・雑誌
運営会社
  • 会社概要
  • ご利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 店舗・法人・生産者様
    専用お問い合わせ

通販に関するお問い合わせ
【株式会社 食文化】

support@dancyu.com

050-5213-7688

(平日11:00~16:00 日祝除く)

プライバシーマーク

お客様の情報はSSL暗号通信技術で保護されています

dancyu誌へのお問い合わせ、取材などのお申込みはこちら
→ 株式会社プレジデント社

© 2010- PRESIDENT Inc. powered by 株式会社 食文化

当サイト内の文章・画像等の一切の無断転載および転用を禁じます

HOTワード
#「蜀郷香」「懐石小室」含む、名店の味をお届けします #白子たけのこ、森のアスパラなど春の野菜が続々と #とっておきのスイーツ #祇園にしむら #ホタルイカ #江戸前ちば海苔 #都萬牛
  • dTOPへ
  • 会員登録
  • ログイン
  • ご利用ガイド
  • お問い合わせ
▼ 旬の食材から探す
  • 旬のカレンダー
▼ 特集から探す
  • 肉
  • 魚
  • 野菜
  • フルーツ
  • スイーツ
  • 米
  • カレー
  • 卵・乳製品
  • 酒とつまみ
  • 雑誌
▼ 詳細カテゴリーから探す
  • 米・パン・麺(108)
  • 野菜類(171)
  • フルーツ・果物(513)
  • 肉(358)
  • 魚介類・水産品(573)
  • 豆類(24)
  • 卵(38)
  • 乳製品・チーズ(62)
  • 加工食品(269)
  • 調味料・香辛料・油(85)
  • スイーツ・お菓子(195)
  • ドリンク(71)
  • 酒(61)
  • 健康食品(48)
  • 料理セット(207)
  • 本(105)
  • 調理道具・機器(8)
  • 食器(35)
▼ 価格帯から探す
  • 3,000円未満
  • 3,000円〜
  • 5,000円〜
  • 7,000円〜
  • 10,000円〜
  • 15,000円〜