静岡県

銘店ピックアップ

東京中央鳥卵(株) この店舗の商品一覧
東京豊洲市場の卸会社、東京中央鳥卵(株)と連携し、日本中から入荷する希少な卵をお客様に直送します。
蜀郷香(シュウシャンシャン) この店舗の商品一覧
香りの素晴らしさ、ソース(醤)の多彩さ、とことん手間をかける美味しさ。 高い技術力に裏打ちされた中国料理の凄さに惚れ惚れとさせられる。 これが「蜀郷香」菊島弘従シェフの正宗四川料理です。 中国の国賓をもてなす迎賓館の料理長だった趙楊さんに師事すること10年余。 「銀座趙楊」の料理長を経て独立した菊島弘従さんは、今でも趙揚さんと四川に赴き、調味料と食材に対して妥協のない仕入れをしています。 シェフが得意とする宴席料理をお届けします。
サンショク この店舗の商品一覧
三重ブランド「伊賀牛」「松阪牛」の販売認定店です。食肉加工品(ハム・ソーセージ・焼豚)の製造、販売をしています。
JA全農岐阜 この店舗の商品一覧
JA全農岐阜 青果物パッキングセンターから 関東圏には流通しにくい 秘蔵いちご 『華かがり』をお届けします。 
精華堂あられ総本舗 この店舗の商品一覧
昭和10年、東京下町向島で生まれた精華堂あられは、創業九十余年、美味しいあられ作り一筋に取り組んでおります。美味しいあられは「美味しい素材から」ということで、長年の素材探しの中で「美味しい素材こそシンプルな作り方をしている」ということ、つまり「農薬や化学的なものに頼らず安全なものづくりをしている」ということを実感しました。平成14年に国産名に限定して取得した有機認定工場で「美味しさ」を追求して参ります。
加賀谷農園 この店舗の商品一覧
加賀谷さんは、これまでなかなか取引を広げてこなかった嶽に 新たな風を吹き込みたいと思いネット通販での販売を開始。
「嶽きみ(だけきみ)」は、2008年に地域団体商標登録に認定されました。 名産とうもろこし誕生の経緯は、1960年代当時、開拓民の家畜飼料向けに栽培されていたとある品種が、嶽地区ではことのほか「甘い」と評判になったことに始まります。数年の試行錯誤を経て安定的な味の良さが確認されるとともに、販路と作付面積も広がり、今や嶽地区の農業を支えるブランドに成長しました。
つなぎ百貨堂 この店舗の商品一覧
熊本県津奈木町の特産品を中心に、環境に配慮した農法と安全で美味しいを基準にセレクトした地域の野菜・フルーツのほか、ドレッシングやフルーツソースなどの加工品などこだわりの逸品も多数揃えています。
おさかな工房まるせん この店舗の商品一覧
香川の郷土料理「鯛の濱焼き」を中心とする地魚加工の専門店です。香川漁港の老舗仲卸が経営しており、濱焼きに使用する鯛は自社の目利き人が瀬戸内産の天然もの買い付けております。漁港内に製造所を設けて伝統技術を継承する職人を集め、仕込みから蒸し上げ、包みの藁苞編みまで全て手作業で製造を行っています。
patisserie AKITO(パティスリー アキト) この店舗の商品一覧
田中哲人シェフは、1967年大阪生まれ。ホテルピエナ神戸内の菓子sパトリー(現LUCIOLE)のシェフパティシエ時代に市販のミルクジャムからヒントを得て、牛乳を煮詰める「ミルキッシュジャム」を考案。お客様からの評判が良く、そこからミルクジャムを極めた田中シェフは、2014年、神戸元町に「パティスリーAKITO」を開店しました。
上野台豊商店 この店舗の商品一覧
当社は、親潮と黒潮がぶつかりあう豊富な海の恵みと、寒暖の差が少ない豊かな自然を持つ福島県いわき市に本社・工場を構えており、創業以来「お客様の喜びを私の喜びとしたい」を理念とし、安全でおいしい海産物でお客様に喜びを提供したいと、「サンマ」を中心にさまざまな商品やサービスをお客様の食卓にご提案してまいります。
株式会社 飯塚海苔店 この店舗の商品一覧
創業明治45年以来、千葉県産海苔を主体に海苔の加工・販売をしております。
【目利きの技】
海苔は自然物であり、同じ品質の海苔は二度とありません。代々培われてきた目利きの知見により仕入れを行い、各々の質に合わせた焼方を行い、高品質な海苔を作り出しております。
【仕入れから加工まで自社一貫生産】
安全、安心、満足を第一に、業務用・家庭用・進物用の海苔を産地仕入れから、火入れ作業・加工・製品化まですべて自社にて行い(味付加工等一部委託)、需要先様に用途に応じた卸用製品を販売しております。
ハラシモベース この店舗の商品一覧
ハラシモベースのある香川県三豊市は、 温暖な瀬戸内の中でも特に日照時間が長く雨が少ない地域で、 フルーツ王国と呼ばれるほど、美味しい果物ができることで知られています。 ハラシモベースは、その三豊市の中でも朝晩の寒暖差が激しい山間地にあり 果樹にとってはちょっと過酷な環境です。 でもその分、​木は頑張って栄養を蓄えようとするため、驚くほどおいしい果物が育ちます。 ​ 特に、サクサクとした食感の「Salad KAKI」は ひとつひとつ丁寧に渋抜きをした、ハラシモベース自慢の柿。 他の素材を邪魔しないさっぱりとした甘さは、その名の通りサラダにぴったり! 贈り物にも大変喜ばれています。 ​ その他にも、桃、キャベツ、玉ねぎ、たけのこなど、 瀬戸内の気候が育む美味しい果物と野菜を丁寧に育てています。
清左衛門 この店舗の商品一覧
とことん吟味した上質な素材と無添加純正の調味料のみ使用し、丁寧な手作りで「本物の味」を作っています。きろっと辛口なのに、喉が乾かない、後口の良さが自慢です。
株式会社金亀水産 この店舗の商品一覧
金亀水産は、祖父の代から3代続く定置網漁師です。津軽海峡は、暖流と寒流が交わる豊かな海で魚にとって理想的な環境で、どの魚も身のしまりがよく、高値で取引され飲食店からも高い評価を得ています。定置網で水揚げされる魚は、ヤリイカ、ヒラメ、秋鮭、サクラマスなど、季節によって多種多様で、どの魚も津軽海峡のミネラルを全身に蓄えた、格別な味わいとなっています。
京都 祇園新地 いづう この店舗の商品一覧
「いづう」は、鯖姿寿司が名物の、京都を代表する京寿司専門店です。創業は、天明元年(1781年)。現在も店を構える祇園新地(現・八坂新地)のこの地で、鯖寿司の専門店として商いを始めました。店内では、つくり立てを楽しむことができます。六代目当主が「御進物の寿司を待つ間に、寿司を簡単につまめる処」として調えたものです。
春の「京ちらし寿司」、夏の「鱧姿寿司」、冬の「蒸し寿司」などの季節の味のほかに、小鯛の雀寿司、甘鯛姿寿司、鯛寿司、太巻き寿司、小巻き寿司、弥次喜多寿司などがあります。
東京江戸味噌 広尾本店 この店舗の商品一覧
東京江戸味噌 広尾本店は、先の大戦で、幻の味噌となった「江戸味噌」を、戦前の文献により復刻したのを機に、江戸の味噌屋を現代風に再現した唯一の専門店です。 かつて、江戸・東京で流通していた味噌を「江戸味噌」はもとより、「江戸甘味噌」「仙台味噌」「田舎味噌」とともに、紹介・提供致しております。どれもが厳選した国産原料を使い、少量仕込み、もしくは仕込みが樽の中でも特に出来の良い部分を厳選した味噌です。各味噌の風味、色などの個性を通じて、共通の江戸らしさを見つけてお楽しみ下さい。江戸の町並み、人々の暮らしぶりに思いを馳せつつ、現代の東京とのつながりを感じ、味わって頂ければ幸いです。
海ぶどう農園 海ん道〜uminchi〜 この店舗の商品一覧
別会社空気清浄機サービスの販売会社として創業し、その後沖縄の海ぶどうの生産販売をメインとした業務を18年前から行い、現在に至っております。海ぶどうの生産は沖縄糸満で陸上養殖で行い、24時間海水を取水し、新鮮な状態で養殖を行っております。沖縄のさんさんと降り注ぎ太陽のめぐみと海水のミネラル分が、海ぶどう育成の栄養素となり、成長致します。1本1本手摘みで行うため、手間がかかりますが、愛情たっぷりな海ぶどうを全国へ毎日発送しております(お正月を除く)。沖縄の海ぶどうを世界ブランドへをスローガンに、商品開発も行い、海ぶどうソフトクリームやアイスクリーム、海ぶどう麺を販売しています。その他、養殖場では、海ぶどうのつみとり体験も行い、海ぶどうの訴求を行っております。
まるたか水産 この店舗の商品一覧
牡蠣、ウニ、わかめなど三陸の海産物を中心に、徹底した品質管理のもと「高鮮度」「高品質」な海の幸を自信をもってご提供いたします。 関心度が年々高まっている「食の安全・安心」に応えるべく、宮城県産カキのトレーサビリティにいち早く取り組んでおります。 伝統と大自然の味を守り、日本人の心の「味」を大切にした商品づくりをモットーに、微力ながら「日本の食文化」に貢献できる企業を目指しております。
京都 寿司・割烹「木屋町 蘭」 この店舗の商品一覧
蘭は、京都の木屋町通り沿いにお店があります。鮮魚店を営んでいた初代がこの地にあった料理店の屋号ごと引継ぎ、昭和二十四年に寿司店として開業しました。「最高の食材をもっとも美味しく、お客様のお好みに合わせて提供するスタイルのお店です」と、三代目主人の淺岡照一さんは語ります。
株式会社グラスキューブ(グラスキューブめんめん館) この店舗の商品一覧
昭和58年6月、利賀森林組合と利賀村農林課が共同で製麺工場を建設し、手延べ麺製造を開始。 令和元年8月、職人の高齢化や引退により、製麺事業を廃業。 令和元年12月、「富山の伝統を次世代に繋げたい」との思いから、ガラス加工メーカーである株式会社グラスキューブが製麺事業を引継ぎ、現在に至る。
HOTワード
#「瓢亭」「アクアパッツァ」「懐石小室」など、名店の味をお届けします #とっておきのスイーツ #東白庵かりべ かけ・せいろ #江戸前ちば海苔 #瀬田の唐橋 炭火割烹 蔓ききょう