瓢亭 「鮎ごはん」 1.5合 ※冷蔵
商品説明
鮎の身、肝の味わい、骨から出る旨味をすべてごはんが吸収しています。鮎をまるごと使って炊き上げた、鮎の旨味を食べ尽くすための鮎ごはんを、お届けいたします。温めるだけで、瓢亭の〆の食事をお楽しみいただけます。
瓢亭日比谷店で使う鮎は、はやせ鮎です。
はやせ鮎は、宮城県加美郡で、自然の鮎が生育する環境に近い状態で育てています。そのため、身質がしっかりとしていて、旨味が凝縮しています。
「この鮎を使うようになってから、鮎の塩焼きを追加注文される方や、鮎ごはんのお代わりをされるお客様が増えました」と、瓢亭十五代目の髙橋義弘さんは語ります。
届いた鮎ごはんを電子レンジまたは、蒸し器で温めてください。上にのっている鮎をほぐして、混ぜ込めば完成です。鮎の香ばしい皮、ふっくらとした身、苦みのある肝、旨味を吸ったお米。鮎を余すことなく使ったごはんを堪能してください。
■南禅寺瓢亭の「鱧なべ」はコチラ
この商品は出荷日を指定できます
配送 ヤマト東京(day1)
お届け先が東京都の送料 1,001円(税込)
お支払方法 〇カード ×銀行振込 〇代引き
×のし不可 ×メッセージ入れ不可
ご注文前に必ずお読み下さい
- ※必ずご確認ください※
※こちら商品はご注文後、製造を始めておりますので、出荷日ぎりぎりのキャンセルや日付変更は承っておりません。不都合がございましたら、必ずサポートセンターにお問い合わせください。
- ※商品画像はイメージです。
この商品へのお問い合わせはこちらから
消費期限 | パッケージに記載(出荷日含めて2日) |
---|---|
保存方法 | 冷蔵 |
出荷期間 | '22/8/1 ~ '22/8/31 |
販売情報 | 販売期間:'22/7/30 00:00 ~ '22/8/24 00:00 販売終了 |
天保8(1837)年に創業した、京都の料亭 瓢亭(ひょうてい)
京都市左京区臨済宗大本山南禅寺近くにある日本料理・茶懐石の老舗です。
南禅寺境内で茶屋として創業し、玄関にはその名残がうかがえます。
伝統を踏まえながら茶道の精神を守り、作られた京料理の数々。
2013年には14代が京都府指定無形文化財「京料理・懐石料理」の保持者に認定されました。
今回の品々は、15代目が2018年3月にオープンした日比谷店からお届けします。
日比谷店は、京都本店とは異なる初めての割烹スタイル。
カウンター席の目の前で調理姿を見ることができるのは日比谷店のみ。
昼は手軽な点心と懐石料理、夜は本格的な懐石料理を用意しています。
京都のみならず、全国から厳選して仕入れられる食材が京料理に仕立てられます。
この商品の取扱い店舗
- 瓢亭日比谷店この店舗の商品一覧
-
天保8(1837)年に創業した、京都の料亭 瓢亭(ひょうてい)
京都市左京区臨済宗大本山南禅寺近くにある日本料理・茶懐石の老舗です。
南禅寺境内で茶屋として創業し、玄関にはその名残がうかがえます。
伝統を踏まえながら茶道の精神を守り、作られた京料理の数々。
2013年には14代が京都府指定無形文化財「京料理・懐石料理」の保持者に認定されました。
今回の品々は、15代目が2018年3月にオープンした日比谷店からお届けします。
日比谷店は、京都本店とは異なる初めての割烹スタイル。
カウンター席の目の前で調理姿を見ることができるのは日比谷店のみ。
昼は手軽な点心と懐石料理、夜は本格的な懐石料理を用意しています。
京都のみならず、全国から厳選して仕入れられる食材が京料理に仕立てられます。
- HOTワード
- #「瓢亭」「アクアパッツァ」「懐石小室」など、名店の味をお届けします #とっておきのスイーツ #東白庵かりべ かけ・せいろ #オイスターバー #江戸前ちば海苔 #瀬田の唐橋 炭火割烹 蔓ききょう #表参道ナプレのピッツァ