その他
- 野菜類
- きのこ
- その他
銘店ピックアップ
-
中村酒造
この店舗の商品一覧
- 文政年間の創業以来、金沢の地でひたすら酒造りと日本文化を継続している蔵元です。平成16年よりJONA有機認証(日本オーガニック&ナチュラルフーズ協会認可)を取得し、平成22年には米国農務省(USDA)及び欧州(EU)の有機認証を取得し、世界で唯一の日・米・欧に対しての有機日本酒を醸造している酒蔵です。
-
株式会社玲玲(餃子百珍 一味玲玲)
この店舗の商品一覧
- 「餃子百珍 一味玲玲」は、大連出身の神山玲さん(リンさん)が得意とする餃子で人気の中国家庭料理のお店です。餃子は20種からあり、焼き餃子、水餃子、蒸し餃子で楽しめます。
2003年に新橋にオープン。その後2023年に「餃子を探す私の大冒険。新味ぞくぞく、味の新大陸」をコンセプトに多くの方に餃子を楽しんでもらおうと、「餃子百珍 一味玲玲」にリニューアルしました。
一味玲玲の餃子は、富士高原美豚の挽き肉に、豚骨と30種のスパイスで2日間かけて煮込んだスープをよく練り込み、小麦粉と塩と水だけでつくる弾力のある皮で包みます。包みたてを急速冷凍してお届けしますので、焼き餃子、水餃子、蒸し餃子でお楽しみください。餃子以外に、手軽に麻婆豆腐などがつくれる万能調味料や肉まんなども販売しています。
-
印度料理 シタール
この店舗の商品一覧
- 印度料理シタールは、1981年(昭和56年)に千葉市の郊外、検見川の地にオープンしました。オーナーの増田泰三さんは、九段下時代のアジャンタのご出身です。アジャンタ仕込みの超辛口チキンカレーなどの南インドカレーと、バターチキン、フィッシュマサラなどのバターを使った濃厚旨口の北インドのカレーや、チーズナンなどのタンドール釜の料理も人気の行列ができるお店です。良質なスパイスのほかに、タマリンド、アルフォンソマンゴー、野生黒蜂蜜、カシューナッツなどを自社輸入し、製品化しています。
-
代官山 焚き火レストラン falò(ファロ)
この店舗の商品一覧
- 2016年に代官山にオープンしてから注目を集めている「falò」。
店名はイタリア語で「焚き火」を意味します。
「親しい人たちとおいしい料理を楽しんでもらえるようなお店にしたい」という樫村仁尊シェフの思いから、お店の中央に炭火台をぐるりと囲うように食事をするお店です。
-
株式会社オトスイ
この店舗の商品一覧
- 2017年にヤマエグループの一員としてスタートした当社は、遠洋一本釣り鰹とびん長鮪の取り扱いを主体とした水産事業を行っております。
前身である音代漁業の加工・販売部門の「思い」と「考え」を引き継ぎ、パートナー企業様と共に、一本釣りB1鰹の本来の美味しさを世の中にあらためて認知して頂くため、「たしかな品質の魚を1円でも安く」をモットーに、多くの人に食べて頂きたいと願っております。
魚がたくさん食べられるようになれば、漁業もまた活気づきます。
-
江戸前 芝浜
この店舗の商品一覧
- 海原大さんは、2016年芝公園に「太華」をオープン。2021年6月に「江戸前 芝浜」と店名を変えて移転開店しました。
海原さんが若いときに食べて衝撃を受けるほど美味しいと感銘した芝海老を、自分のメニューに取り入れたいと試行錯誤し考案したうちの一つが今回の玉子焼きです。ほかに、芝海老しんじょう汁など、芝海老の料理がいろいろ楽しめます。
落ち着いた雰囲気の店内には、「江戸料理番付」が飾られるなど、江戸時代にこだわったお店づくりをされています。冬の「ねぎま鍋」など、江戸料理がいろいろと楽しめます。
-
トップベリー
この店舗の商品一覧
- 奈良県の凄腕4名で組んだトップベリー
生産と新品種の育種にも励んでいます。
-
株式会社陣中
この店舗の商品一覧
- 創業20年の「牛タン専門店:陣中」。陣中の強みはまさにその技術力。元和食料理人の社長率いる職人達は、お客様の旨いのひと言の為に、原料の見極めからつけ込み、熟成、加工に至る一連の製造工程を、日々丁寧に取組んでいます。陣中オリジナル「162時間の二段階熟成製法」で仕上げられた牛タンは、全国多数のお客様から好評をいただいています。
-
プレジデント社
この店舗の商品一覧
- 「dancyu」の発行
1990年12月創刊。「食」とそれに関連するテーマを幅広く、こだわりをもって追求。グルメだけでなく多彩な趣味を持つ「ライフスタイルの達人」たちに高い支持を得ています。
「プレジデント」の発行
1963年4月、日本で初めて海外提携誌(米国TIME Inc.発行『フォーチュン』誌)として月刊誌でスタート。ビジネスリーダーの指針となる経営戦略&自己啓発・ビジネスマーケティング情報・リーダー学・海外情報等を提供。2000年2月、スピードと決断を求められる時代に即応して月2回刊誌とし、ビジネス誌として高い評価を得ています。
その他、書籍の刊行
ビジネス&マネジメントから中国古典や"食"関連まで、"堅実で良心的な書籍"を世に送り出しています。
-
菅谷いちご園
この店舗の商品一覧
-
-
柳川マルマ・松本鮮魚
この店舗の商品一覧
- 柳川マルマ・松本鮮魚は福岡県柳川市にある筑後中部魚市場を拠点に取引を行う魚介の仲卸業者です。
有明海産の地物(地魚)のことなら、お任せください!
地元でも知る人ぞ知る希少で美味しい珍魚も扱っています。
厳選した旬の魚を市場から直送。
-
株式会社グラスキューブ(グラスキューブめんめん館)
この店舗の商品一覧
- 昭和58年6月、利賀森林組合と利賀村農林課が共同で製麺工場を建設し、手延べ麺製造を開始。
令和元年8月、職人の高齢化や引退により、製麺事業を廃業。
令和元年12月、「富山の伝統を次世代に繋げたい」との思いから、ガラス加工メーカーである株式会社グラスキューブが製麺事業を引継ぎ、現在に至る。
-
壱岐もの屋
この店舗の商品一覧
- 当店は、九州長崎県の壱岐という離島にあり、千五百年続く古湯を三代にわたり、守ってきた小さな旅館です。インターネットの普及で、誰もが手軽に情報発信できるようになりました。離島というまさに離れた地に住む者にとって、このような形で、日本中の皆さま方と交流できることはこの上のない喜びです。 旅館のお客さまからのメッセージのやりとりや、季節ごとに島の情報を発信するたびに、お客さまとの心理的な距離は縮まり、さらに壱岐を身近に感じてもらえるようになったと自負しております。 島の自然の中で育まれた新鮮な食材をどこにいても簡単に手に入れることができる。インターネットのおかげで壱岐を身近に感じてくれるお客さまが多くなることこそ離島の活性化を願う一島民にとって、無上の幸せです。 そしていつか是非この島へおいでてみてください。壱岐の味覚に満足してもらったら、今度は直接皆さまに直接この素晴らしい島を感じてもらいたいと思います。
-
京都 祇園新地 いづう
この店舗の商品一覧
- 「いづう」は、鯖姿寿司が名物の、京都を代表する京寿司専門店です。創業は、天明元年(1781年)。現在も店を構える祇園新地(現・八坂新地)のこの地で、鯖寿司の専門店として商いを始めました。店内では、つくり立てを楽しむことができます。六代目当主が「御進物の寿司を待つ間に、寿司を簡単につまめる処」として調えたものです。
春の「京ちらし寿司」、夏の「鱧姿寿司」、冬の「蒸し寿司」などの季節の味のほかに、小鯛の雀寿司、甘鯛姿寿司、鯛寿司、太巻き寿司、小巻き寿司、弥次喜多寿司などがあります。
-
須崎屋
この店舗の商品一覧
- 1867年創業の老舗謹製カステラ「五三焼き」です。特にこの「極上」は、弊店五代目が平成になってようやく満足のいくものを完成させました。窯の音を聴き火の色を見極め、丹精込めて焼き上げる1日36本限定生産の商品です。原材料は全て自然な素材にこだわり、鶏卵は烏骨鶏、徳島阿波の和三盆糖、佐賀平野のもち米水飴と厳選された白砂糖と小麦粉を使用し、焼き面表面に金粉を施して仕上げております。
-
JA愛知みなみ
この店舗の商品一覧
- 愛知みなみ農業協同組合は、愛知県田原市を管内とするJAです。
黒潮の影響を受け一年を通じて温暖、日照時間・快晴日も全国有数で、「常春」と称されるほど恵まれた気候は、農業に適しており、
現在では花き、野菜、果物、畜産と幅広い分野において全国屈指の農業地域となってます。
当JAでは、花き・青果は全国シェア30%を誇る輪菊を始め、全国トップクラスの生産量を誇る洋花・鉢物・キャベツ・ブロッコリー・つまもの(大葉)・トマト・メロン・スイートコーンなどを始め、様々な農産物を栽培しています。
-
からくわ精肉店
この店舗の商品一覧
- 創業者が精肉店を始めるきっかけとなったのは、西欧での食体験です。遠洋漁業船員として働いていた時、”食肉の文化”に出会いました。
まだまだ魚食が主流だった昭和30年代の日本。『地元のみんなにお肉の美味しさを知って欲しい』そんな思いで創業しました。
東日本大震災では幸い従業員は無事でしたが、住居兼店舗は地域ごと津波と火災の被害で壊滅的な状況となりました。一時は廃業を考えましたが、共に避難所生活をしていたお客様の『お店を再開して欲しい』という後押しがあり、移転して再開致しました。
地元気仙沼のソウルフード「気仙沼ホルモン」をはじめ、手間を惜しまず、産地や製造過程にこだわりを持って造っております。安心安全のおいしさを全国の皆さんへお届け致します。
-
うた乃総本店(株式会社信用産業)
この店舗の商品一覧
- 別府で昭和51年から続く「うた乃総本店」。
創業者が創案した「和風ちゃんぽん」は麺を鉄板で炒め、ダシの効いた和風スープをかけて提供する商品で、地元のソウルフードといえるほどの人気商品です。
2017年に老齢になった創業者から株式会社信用産業が継承し、事業を行なっている。
株式会社信用産業は、ビデオレンタル業として創業し、リサイクルショップ・auショップ・ネットカフェ等を経営し、現在は「うた乃総本店」の経営と冷凍商品の販売を手がけている。
-
有限会社秋田商店
この店舗の商品一覧
- 世界遺産白神山地の水と、日本海の海水が混じり合う所、それが十三湖です。
豊かな自然の中、栄養豊富な水で育った天然十三湖しじみは、旨味成分が豊富で、美容・健康に大変良いとされています。そんな十三湖しじみを新鮮な状態でたくさんのお客様に味わっていただきたいと思っています。
-
株式会社かなわ
この店舗の商品一覧
- かき船はその昔、広島のかき養殖業者が、かきを船で大阪の川岸まで運び、そこで直売をしていたことに由来します。 そして様々なかき料理の魅力を広く伝えたいと、昭和37年、「かき船 かなわ」が誕生しました。養殖業としては、さらなる昔、慶応3年(1867年)に創業し、広島かきの安全性とおいしさの伝統を、 今もなお、守り続けているのです。
海で大切に育てた「かなわ」のかきを、かなわ各店でお出しするのは、生産者の顔がはっきりと見え、 かきの安全性・品質・味に自信があるからこそ。
四季の趣とともに、世界中から多くのお客さまに親しまれています。
- HOTワード
-
#「瓢亭」「アクアパッツァ」「懐石小室」など、名店の味をお届けします
#とっておきのスイーツ
#東白庵かりべ かけ・せいろ
#江戸前ちば海苔
#瀬田の唐橋 炭火割烹 蔓ききょう