ダンチュウドットコム・雑誌dancyu公式通販グルメサイト

dancyu.com(ダンチュウドットコム)

旬の
カレンダー

  • ログイン

    ログインする

    • 会員登録 (初回買い物時)
    • マイページを見る
    • お気に入り
    • 購入履歴
  • ガイド
  • カート
さがす
カート
メニュー
  • ギフト
  • 新商品
  • TOP10
  • 本誌のご案内
  • dancyu掲載品
  • フルーツ
  • 野菜
  • 魚
  • 肉
  • スイーツ
  • 酒と肴
  • 米
  • カレー
  • 卵・乳製品
  • 調味料
  • 雑誌
  • 新商品
  • TOP10
  • dancyu
    食材
  • ギフト

京都丹後半島沖 水揚げ「松葉ガニ・せこ蟹」

海鮮の匠「魚政」の谷次兄弟が真の目利きで厳選し、加工した最高の松葉ガニ

京都の丹後半島沖で
水揚げされる
活の松葉ガニと
せこ蟹にこだわる

ズワイガニ(オスを松葉ガニ、メスをせこ蟹と呼びます)が好む海水温度は1度程度。
その水温に該当する漁場が、丹後半島沖の17〜25キロ、
メスは水深220m前後、オスは280〜350mの泥の海底です。

この泥の海底は餌が豊富で、蟹の身は充実し、味噌や卵も脂がのります。
さらに、漁場が港に近く、日帰り操業できることから、蟹が生きたまま、元気な状態で水揚げされる為、
丹後半島沖の蟹は一般的に高い評価を受けます。

オスは脚を拡げると70cmほどの大きさにもなります。松葉蟹の魅力は、ぎっしりと詰まった足の身と、濃厚でたっぷりの蟹味噌。茹であがり時に、お腹の殻がべっ甲色に発色するのが上質な蟹の証。

オス(松葉蟹)と比べると半分くらいの大きさですが、外子(そとに付いた卵)と内子(卵)の濃厚な旨みが魅力。蟹味噌はもちろんのこと、胴と足の身も美味なので、蟹の全ての部位の魅力を堪能できます。

魚政からお届けする松葉蟹には、産地証明として、水揚げ港・船名の付いたタグが必ず付いています。
茹で松葉ガニには、品質証明として、魚政の出荷ラベルをお腹に付けてお届けさせていただきます。
漁港によってタグの色が異なりますが、味、品質の違いはありませんので、ご安心ください。

ブランド名称 地域・漁港 タグ色
松葉ガニ 間人ガニ 京都府京丹後市
(間人漁港)
緑
大善ガニ 京都府京丹後市
(網野 浅茂川港)
緑
津居山ガニ 兵庫県(津居山港) 青
浜坂ガニ 兵庫県(浜坂港) 白
柴山ガニ 兵庫県(柴山港) ピンク

商品一覧

※「活け松葉ガニ」は活きた(生きた)状態でお届けします。 蟹のさばき方はこちらをご覧ください。

松葉ガニ・せこ蟹の
醍醐味を
心ゆくまで

メスのせこ蟹は11月〜12月の時期にしか食べられない貴重な蟹です
届いたらすぐに簡単に食べられる、内子、外子を甲羅に盛りつけた宝船もご用意しております

魚政のプロの技で、絶妙な塩加減でせこ蟹の外子を仕上げます

せこ蟹の内子と味噌、これだけあればお酒も二合はいけます!

魚政の蟹は非常に高い品質管理がされているので、
泥臭さや蟹臭さとは無縁です

上質な松葉ガニの蟹味噌は、そのままで上質な酒肴となります

活の蟹、茹でた蟹 
甲乙はつけ難い

活きた蟹であれば、専用の茹で汁を一緒に手に入れれば、自宅の台所が、魚政の蟹の茹で場に変身します。
茹でたて熱々! 蟹汁が口の中で『じゅわ〜』という堪能の仕方ができます。
さらに、包丁技は必要ですが、自分で蟹刺し、焼き蟹も堪能できます。
いずれにしても、活の蟹は到着してからのバリエーションが豊富です。

一方で、茹でた蟹はそのまま食べられるから誰でも楽しめます。
また、茹でてから冷蔵することで蟹汁が落ち着くので、茹でたてと違い、しっとりした身質になります。
さらに甲羅詰めなら、箸さえあれば、最高の蟹を堪能できるのです。

カニ刺し

蟹刺しは二通りのメニューがあります。
ひとつは自分で活きた松葉蟹を捌き、殻をはずして、短時間だけ氷水にさらして、蟹の身が花開いたようにしてから、水を切り、山葵醤油を少しだけつけて、堪能するやり方

もうひとつは、冷凍の鍋セットの松葉蟹の太い脚を、鍋のスープに5秒くらい潜らせて、そのまま口に運ぶやり方

後者でも美味ですが、前者の方が圧倒的にうまいのは確かです。

先ずは七輪を用意して炭火を熾します。
甲羅の蟹味噌を焼くのにも、炭火は欠かせません。炭火が落ち着き、白い灰をまとうまでの時間で活の松葉蟹をよく切れる包丁で捌きます。
捌いてから、短時間で食べないと、せっかくの松葉蟹の身が酸化してしまい、風味が落ちてしまいます。

焼き過ぎは禁物だから、自分の食べる分だけを炭火で焼きます。
甲羅の蟹味噌だけは、少し煮詰めないとならないから、最初から焼くのがおすすめ。
生焼けの身をぐつぐつの蟹味噌につけて食べるのは最高!

焼きガニ

茹でガニ

魚政では、せこ蟹と松葉蟹は別々の茹で汁で茹でています。塩分濃度が違うからです。

茹でたての蟹の熱々を楽しむのは盛り上がりますが、茹でた蟹を冷蔵庫で寝かして、味噌と身をしっかり落ち着かせた茹で蟹も非常にうまいです。

冷める過程で余分な水分が蒸発し、全体として味が濃くなるとも言えます。
それに何と言っても、料理が苦手でも、蟹をばらすことができれば、すぐに楽しめるところが良いです。

包丁が苦手でも、料理ばさみで殻を切り分ければ、簡単に蟹の身は口に入ります。
それすら自信がないのであれば、魚政が茹でた蟹から身を取り出して、甲羅に詰めた宝船がおすすめです。

蟹しゃぶは松葉蟹の鍋セットで楽しむのがおすすめ。
特製スープ(昆布出汁にせこ蟹の甲羅をたくさん煮出して味付け)に松葉蟹の身を10秒ほど潜らせるだけ刺身でもなく、鍋でもなく、まさに蟹しゃぶ。

好みで最初に松葉蟹の甲羅をスープに入れ蟹味噌を溶け込ませ、濃厚スープにするのも良いです。
純白の松葉蟹の身に濃厚な蟹味噌の味と香りが絡み何とも言えない深い風味になります。

蟹しゃぶ

蟹すき鍋

蟹しゃぶと違い、特製スープに潜らせる時間は15秒ほど。完全に火をとおすから、松葉蟹の風味はちょっと違ってきます。

「刺身→しゃぶ→すき」という順番で、松葉蟹は違う風味を発揮します。

すき鍋として、野菜や豆腐も美味しくたべるという目的では、松葉蟹の甲羅と身と味噌から溢れ出る味と香りが、おおいいに活躍する食べ方です。
〆の雑炊があるから、スープの飲み過ぎは要注意。

蟹雑炊は蟹しゃぶ、蟹すき鍋の残りのスープさえあれば、かなり美味しくできます。
さらさらが良ければ、ご飯を洗って入れ、とろっとした仕上がりが良ければ、洗わないで入れてください。
ここに残った蟹の身や蟹味噌やせこ蟹の卵があれば、迷わず投入。
細葱を小口切りにして仕上げに投入するかどうかはお好み次第、卵黄でとじるかどうかもお好み次第。出汁が美味しいから、味付けは薄めがおすすめです。

蟹炒飯は松葉蟹やせこ蟹が食べきれなかった時のおすすめ。面倒でも細い脚の身も集めると良いです。
蟹味噌とせこ蟹の外子・内子があれば最高!
蟹炒飯のレベルはぐっと上がります。
塩コショウ、日本酒、醤油のシンプルな味付けで、蟹の魅力を味わうのがおすすめ。
蟹素材に対して、ご飯を少なめにするのがコツです。

蟹雑炊&炒飯

松葉蟹とせこ蟹の丼

両方でも、どちらか一方でも美味ですが、せこ蟹の方がおすすめです。
理由は、せこ蟹には内子・外子・蟹味噌・身と、味と香りのバリエーションが多いからです。
また、松葉蟹をご飯と一緒に食べるのは、酒呑み的にはもったいなさすぎる・・とも言えます。

蟹好きなのに、お酒が飲めない方は甲羅詰めの中身を熱々ご飯の丼の上に並べれば、まさに至福の時を堪能できるはずです。
蟹の身や味噌や卵が少ない時は、丼ではなく、お茶碗にするほうが間違いなくうまい!

商品一覧

お客様のニーズと
港の癖を熟知した
目利き力で
値打ちある蟹を
競り落とす

魚政では毎日3,000杯〜6,000杯もの蟹を扱います。高級料亭の極上品から、地元スーパーのおかず用の安価品まで、それも活蟹の納品から茹で蟹の納品まで、様々な用途とサイズ、さらにブランド指定まで、多種多様な注文を把握して、最適な仕入れを考えます。

漁港毎に選別規格が違うから
目利き力が問われる!

車で1時間圏内の4つの港(柴山港、津居山港、浅茂川港、間人港)から仕入れていますが、各漁港で選別基準が異なる上に、11月〜3月までの漁期中、需要で相場が大きく動く上に、悪天候が続けば相場が上がるし、凪が続けば、相場は下がります。
そうした様々な要素を頭にたたき込んで、魚政の谷次賢也は競りに臨みます。

「場所は離れているけど、100以上に分かれる選別基準で厳しく管理している柴山港は安心できるけど、津居山港とか間人港は気を緩められない…」
谷次賢也談

私(食文化 萩原)が訪ねた時でも、松葉蟹だけでも柴山が2,000杯、津居山が7,000杯、浅茂川は500杯の水揚げでしたから、どう考えても、全ての蟹をチェックすることはできないので、色々な経験に基づき、十円単位で入札額を変えてギリギリの価格で競り落とします。

魚政の本拠地に近い浅茂川と間人は谷次賢也自身で目利きできますが、少し離れた柴山と津居山は、常に顔を出すのが難しいので、それぞれの港に買い付けを依頼する信頼できる仲間がいます。

柴山は大西重光さん、津居山は北野義人さん、この二人も魚政が値打ちある蟹をリーズナブルに提供する為に欠かせない存在です。

冬の日本海のカニ漁は命がけ。
漁師は漁師で少しでも高く売りたいので、油断すると、一段階下の蟹をつかまされることもあるわけです。

さらに、船ごとに蟹の扱いも選別も違うので、まさに真剣勝負の仕入れは目利き力が問われます。

柴山港の大西重光さん
魚政の大切なパートナー

津居山港の北野義人さん
頼もしい魚政の仲間です

大善丸の岡田政行船長

松葉ガニの茹で用の
「堅蟹」は水揚げの2割
初卵の極上せこ蟹は、
わずか1〜2%

100以上の選別基準で分けられた柴山港の松葉蟹

取材時の競りには松葉蟹だけで7000杯が掛けられました

松葉蟹の場合、サイズ別、落ち(足が取れている)、短足(取れた脚が再生している途中)などの見た目はもちろん、甲羅の裏側やハサミの形状などを見て、蟹の中身を目利きします。

茹であがった時にべっ甲色になる、堅くて身が詰まった蟹は数が少なく、当然、高価になります。
また、1.4kgクラスの超特大の堅カニとなると、数が圧倒的に少ないので、相場はべらぼうに高くなります。 脚落ちでも、既に時間が経って、傷口が固まった蟹は良いですが、水揚げの時に取れたものは茹でには向きません。

お店や旅館によっては、蟹すきや焼き蟹用にこれが欲しい場合があるので、安値で落札するかもしれません。

つまり、色々なお客様の注文を頭に入れて、港に水揚げされた蟹を目利きして、競りの作戦を練ることになります。

「欲しかった蟹が10円違いで落札できないほど悔しいことはない。」谷次賢也談

せこ蟹の場合、何度か産卵をした殻が赤みを帯び、あざや傷が多い『やけ』は、主に地元で消費されます。
これに対して、初めての抱卵、『初卵』を抱えた蟹は色白で、卵の色が濃く、肉質は細やかで、内子も外子も濃厚で、非常に高く評価されます。

初卵のせこ蟹で活の状態で、かつ脚もそろっているものは、100杯に1〜2杯の割合しか混じりません。それも220g以上の大きなサイズとのなると、500杯に1杯あるかないかの超貴重品です。

持った瞬間で蟹を目利できる魚政の谷次賢也さん

茹で上がり時に、腹の殻がべっ甲色になるのが最高の肉質の証

浅茂川港の大善丸の船上、この日一番の松葉ガニ。でかい!

甲羅に黒い虫がついた、足の長い蟹が美味

谷次賢也の兄、
谷次郁也が
こだわりの加工を担当

賢也が仕入れた蟹は魚政の加工場に運ばれ、水温3度の水槽に何日か逗留し、漁のストレスを癒し、同時に泥を吐きます。
この段階で元気な蟹でないと、うまい蟹には仕上がりません。

松葉蟹とせこ蟹を茹でるのは、兄の谷次郁也。
先ずは地下水で活け締めにします。

活きの良い蟹は活きたままで茹でると自切(自分で脚をもいでしまう)するので、茹でる前に真水で締めます。

松葉蟹とせこ蟹は茹でる塩分も時間も違うので、3つの茹で釜をフル稼働させて、絶妙な具合に茹で上げます。

茹でに使用する塩は、「鳴き砂」で有名な琴引き浜近辺の綺麗な海水から、昔ながらの製法で作った天然塩。

砂が鳴くのは海水や大気の汚染がなく、石英質の砂の純度が高いからです。毎回、茹で職人 谷次郁也が塩分計でチェックしながら、緻密に塩分をコントロールします。

松葉蟹は茹でる前に一杯一杯 丁寧にたわしで洗います

茹でる際の塩分は毎回、谷次郁也さんがチェック

茹であがった松葉蟹 一杯一杯 手作業であくを洗います

真水であくを洗った後で、茹で汁で外子にひと味
細かな手間暇が美味なせこ蟹をうみます

松葉ガニへのこだわり

身が詰まった堅い蟹でないと、蟹味噌が身にまわってしまい、洗練された味にはなりません。白い繊維の集合体が堅い殻に守られる。そんな蟹が魚政の目指す蟹です。

真水で締めてから、一杯一杯をたわしで磨き、輪ゴムを掛けて、大きなかごに入れて、一気に炊きます。強力なバーナーで一気に加熱し、再沸騰したら火を弱め、サイズによりますが、20分前後で茹であがります。間髪いれずに真水とたわしで汚れを落とし、完成させます。こうすることで、日持ちが良くなり、蟹のにおいも出ません。

茹でたても美味ですが、こうして磨かれた蟹を冷蔵庫で数日寝かして、水分が少し飛んだ状態も格別です。身も味噌も落ち着いて、濃厚な味わいになります。

せこ蟹へのこだわり

せこ蟹の魅力は4つ。繊細な身、濃厚な蟹味噌、まったりした内子、そして歯ごたえが絶妙な外子。

魚政は松葉蟹より少し濃い目の塩分でせこ蟹を茹で、外子に絶妙な塩加減を与えます。
茹で上げると間髪を入れず、あくを真水で流し、仕上げで茹で汁に外子を浸し、味を調える。
真水で水っぽくならないようにする一手間。
素晴らしいです。

何千杯も茹でるのに、一切手抜きをしない。
それが谷次郁也の仕事です。

何千杯もの蟹から滲み出た味が
蟹自身をうまくする!
何もつけないでも美味!

大手の加工業者は蟹をスチームで大量に加熱しますが、
どう考えても魚政の加工の方がうまさの理にかなっています。
何もつけなくとも美味な味は、何千杯もの蟹のエキスが滲み出した茹で汁と職人技の賜物です。

活け蟹を茹でるための
蟹の旨味たっぷりの茹で汁を
ご用意しました!

何千杯もの蟹を茹でた汁を熱々の状態で濾して、真空パックした特製の茹で汁を活きた蟹と一緒にお届けします!(蟹の茹で汁ご購入はこちらから)

蟹を茹でるには最低でも直径40センチくらいの鍋が必要ですが、この茹で汁があれば、自宅で熱々で美味な茹で蟹が食べられます。

茹で後、2日ほど寝かした蟹も美味ですが、熱々を食すのも、これはこれで美味です。

大ぶりの切れる包丁を扱う技量があれば、松葉蟹をさばくのは、それほど難しくはないと思います。
冷凍の蟹すきセットも美味ですが、何と言っても活きている蟹を刺身や蟹すきで食べるのは格別です。

昆布と大量の蟹の甲羅で出汁をとります

師走
蟹食道を極めるなら、
松葉蟹とせこ蟹

日本人は世界で最もカニを愛する民族なのは間違いないです。全国各地(含む輸入品)に様々なカニの種類はありますが、12月に旬を迎える必食の蟹は、間違いなく、松葉蟹とせこ蟹。

オスとメスが同時に旬を迎える蟹は他にはないし、オスの身と味噌、メスの身と味噌と2種類の卵(外子と内子)と大きく分けるだけでも、合わせて6種類の味を楽しめます。

さらに、同じ身でも太い脚、爪、それに胴部分と異なる表情を見せます。
さらに、茹でたて、茹でて寝かした状態、焼き蟹、刺身、蟹しゃぶ、蟹すきと、その料理のバリエーションも多様です!

タラバガニのように簡単に食べられるカニを否定しませんが、味の深みとバリエーションと香りの素晴らしさなど、松葉蟹とせこ蟹のタッグには遠く及ばないと私は思います。
タラバガニで酒を飲みたい人もいるでしょうが、私はそうは思いません・・退屈なカニで飽きてしまう・・・

松葉蟹とせこ蟹を楽しむ道は大人の恋愛のようなもので、『お〜!そうくるか!では、ここを攻めよう!いや次はここも・・・』
みたく妄想的な脳内の展開があるのも良いです。
そんな楽しみが可能なのは、11月の漁解禁から12月いっぱいまで。せこ蟹は年明け1回の漁で禁漁になるからです。

(株)食文化 代表 萩原章史

商品一覧

お届け日の指定が可能です

3月出荷 『茹で 匠の松葉カニ 魚政BLACK』特撰 1杯 1200g級(特大サイズ) 丹後半島沖産 ※冷蔵

48,600円(税込)

  • 販売中
  • 京都丹後 海鮮の匠 魚政

お届け日の指定が可能です

3月出荷 『茹で 匠の松葉カニ 魚政BLACK』お徳用 1杯 1200g級(特大サイズ) 丹後半島沖産 ※冷蔵

32,400円(税込)

  • 販売中
  • 京都丹後 海鮮の匠 魚政

お届け日の指定が可能です

3月出荷 『茹で 匠の松葉カニ 魚政BLACK』特撰 1杯 1000g級(大サイズ) 丹後半島沖産 ※冷蔵

27,000円(税込)

  • 販売中
  • 京都丹後 海鮮の匠 魚政

お届け日の指定が可能です

3月出荷 『茹で 匠の松葉カニ 魚政BLACK』お徳用 1杯 1000g級(大サイズ) 丹後半島沖産 ※冷蔵

21,600円(税込)

  • 販売中
  • 京都丹後 海鮮の匠 魚政

お届け日の指定が可能です

3月出荷 『茹で 匠の松葉カニ 魚政BLACK』特撰 1杯 800g級(中サイズ) 丹後半島沖産 ※冷蔵

19,440円(税込)

  • 販売中
  • 京都丹後 海鮮の匠 魚政

お届け日の指定が可能です

3月出荷 『茹で 匠の松葉カニ 魚政BLACK』お徳用 1杯 800g級(中サイズ) 丹後半島沖産 ※冷蔵

16,200円(税込)

  • 販売中
  • 京都丹後 海鮮の匠 魚政

お届け日の指定が可能です

3月出荷 『茹で 京丹後産限定 大善ガニ間人ガニ(たいざがに)』特撰 1杯 1200g級(特大サイズ) 丹後半島沖産 ※冷蔵

64,800円(税込)

  • 販売中
  • 京都丹後 海鮮の匠 魚政

お届け日の指定が可能です

3月出荷 『茹で 京丹後産限定 大善ガニ間人ガニ(たいざがに)』お徳用 1杯 1200g級(特大サイズ) 丹後半島沖産 ※冷蔵

54,000円(税込)

  • 販売中
  • 京都丹後 海鮮の匠 魚政

お届け日の指定が可能です

3月出荷 『茹で 京丹後産限定 大善ガニ・間人ガニ(たいざがに)』特撰 1杯 1000g級(大サイズ) 丹後半島沖産 ※冷蔵

43,200円(税込)

  • 販売中
  • 京都丹後 海鮮の匠 魚政

お届け日の指定が可能です

3月出荷 『活け 匠の松葉カニ 魚政BLACK』特撰 1杯 1200g級(特大サイズ) 丹後半島沖産 ※冷蔵

48,600円(税込)

  • 販売中
  • 京都丹後 海鮮の匠 魚政

お届け日の指定が可能です

3月出荷 『活け 匠の松葉カニ 魚政BLACK』お徳用 1杯 1200g級(特大サイズ) 丹後半島沖産 ※冷蔵

32,400円(税込)

  • 販売中
  • 京都丹後 海鮮の匠 魚政

お届け日の指定が可能です

『夫婦の宝船』 特大サイズ(匠の松葉ガニ 魚政BLACK×1・セイコガ二×3) 丹後半島沖産 ※冷凍

39,960円(税込)

  • 販売中
  • 京都丹後 海鮮の匠 魚政

お届け日の指定が可能です

3月出荷 『活け 匠の松葉カニ 魚政BLACK』特撰 1杯 1000g級(大サイズ) 丹後半島沖産 ※冷蔵

27,000円(税込)

  • 販売中
  • 京都丹後 海鮮の匠 魚政

お届け日の指定が可能です

『夫婦の宝船』 大サイズ(匠の松葉ガニ 魚政BLACK×1・セイコガ二×3) 丹後半島沖産 ※冷凍

30,240円(税込)

  • 販売中
  • 京都丹後 海鮮の匠 魚政

お届け日の指定が可能です

3月出荷 『活け 匠の松葉カニ 魚政BLACK』お徳用 1杯 1000g級(大サイズ) 丹後半島沖産 ※冷蔵

21,600円(税込)

  • 販売中
  • 京都丹後 海鮮の匠 魚政

お届け日の指定が可能です

茹でセイコガ二「蟹の宝船」特大サイズ 5個(活で230g級使用・甲羅含む重さ約105g)丹後半島沖産 ※冷凍

21,600円(税込)

  • 販売中
  • 京都丹後 海鮮の匠 魚政

お届け日の指定が可能です

茹でセイコガ二『蟹の宝船』大サイズ 5個(活で210g級使用・甲羅含む重さ約95g)丹後半島沖産 ※冷凍

18,900円(税込)

  • 販売中
  • 京都丹後 海鮮の匠 魚政

お届け日の指定が可能です

3月出荷 『活け 匠の松葉カニ 魚政BLACK』特撰 1杯 800g級(中サイズ)丹後半島沖産 ※冷蔵

19,440円(税込)

  • 販売中
  • 京都丹後 海鮮の匠 魚政

お届け日の指定が可能です

3月出荷 『活け 匠の松葉カニ 魚政BLACK』お徳用 1杯 800g級(中サイズ) 丹後半島沖産 ※冷蔵

16,200円(税込)

  • 販売中
  • 京都丹後 海鮮の匠 魚政

お届け日の指定が可能です

茹でセイコガ二「蟹の宝船」中サイズ 5個(活で170g級使用・甲羅含む重さ約75g) 丹後半島沖産 ※冷凍

12,960円(税込)

  • 販売中
  • 京都丹後 海鮮の匠 魚政

お届け日の指定が可能です

『匠の松葉ガニ 魚政BLACKの宝船』活けの状態で1200g級1匹 丹後半島沖産 ※冷凍

30,240円(税込)

  • 販売中
  • 京都丹後 海鮮の匠 魚政

お届け日の指定が可能です

3月出荷 『活け 京丹後産限定 大善ガニ・間人ガニ(たいざがに)』特撰 1杯 1200g級(特大サイズ) 丹後半島沖産 ※冷蔵

64,800円(税込)

  • 販売中
  • 京都丹後 海鮮の匠 魚政

お届け日の指定が可能です

『匠の松葉ガニ 魚政BLACKの宝船』活けの状態で1000g級1匹 丹後半島沖産 ※冷凍

21,600円(税込)

  • 販売中
  • 京都丹後 海鮮の匠 魚政

お届け日の指定が可能です

3月出荷 『活け 京丹後産限定 大善ガニ・間人ガニ(たいざがに)』お徳用 1杯 1200g級(特大サイズ) 丹後半島沖産 ※冷蔵

54,000円(税込)

  • 販売中
  • 京都丹後 海鮮の匠 魚政

お届け日の指定が可能です

3月出荷 『活け 京丹後産限定 大善ガニ・間人ガニ(たいざがに)』特撰 1杯 1000g級(大サイズ) 丹後半島沖産 ※冷蔵

43,200円(税込)

  • 販売中
  • 京都丹後 海鮮の匠 魚政

お届け日の指定が可能です

3月出荷 『活け 京丹後産限定 大善ガニ・間人ガニ(たいざがに)』お徳用 1杯 1000g級(大サイズ) 丹後半島沖産 ※冷蔵

37,800円(税込)

  • 販売中
  • 京都丹後 海鮮の匠 魚政

お届け日の指定が可能です

3月出荷 『〆までうまい松葉ガニ地鍋セット』2人前(匠の松葉ガニ 魚政BLACK特大1200g級1杯・セイコガニ2杯)特製スープ付 ※冷凍

34,560円(税込)

  • 販売中
  • 京都丹後 海鮮の匠 魚政

お届け日の指定が可能です

3月出荷 『〆までうまい松葉ガニ地鍋セット』2人前(匠の松葉ガニ 魚政BLACK 大1000g級1杯・セイコガニ2杯)特製スープ付 ※冷凍

27,000円(税込)

  • 販売中
  • 京都丹後 海鮮の匠 魚政

お届け日の指定が可能です

3月出荷 『〆までうまい松葉ガニ地鍋セット』4人前(匠の松葉カニ 魚政BLACK大1000g級2杯・セイコガ二4杯)特製スープ付 ※冷凍

50,760円(税込)

  • 販売中
  • 京都丹後 海鮮の匠 魚政

お届け日の指定が可能です

3月出荷 『茹で 京丹後産限定 大善ガニ間人ガニ(たいざがに)』お徳用 1杯 1000g級(大サイズ) 丹後半島沖産 ※冷蔵

37,800円(税込)

  • 販売中
  • 京都丹後 海鮮の匠 魚政
HOTワード
#ピエンロー鍋 #高橋さんのいぶりがっこ #活き締め鮟鱇 #祇園にしむら #魚三 天然鴨 #高山さん 柚子胡椒 #デリー カシミール #葉山 マーロウ #タンギョー 来々軒

銘店ピックアップ

北村商店 この店舗の商品一覧
黒潮踊る熊野灘紀州尾鷲港で、昭和初期に 祖父が創業。以来、尾鷲の魚にこだわり、 美味しい干物作りを心がけてきました。 これからも、丸清北村の伝統の干物作りを守りつつ、 新しいアイデアを取り入れながら 皆様に美味しい干物を届けたいとおもいます。 三代目若旦那 北村 豪
中洞牧場 この店舗の商品一覧
岩手県の約6割を占める北上山系は、なだらかな地形に楓・松・楢などの山林が広がり、野生動物も多く生息する自然豊かな土地。なかほら牧場はその北上山系の標高700〜850mの窪地に位置し、平らな牧草地ではなく山の植生を活用する「山地(やまち)酪農」という手法を用いて“牛なり・山なり・自然なり”の放牧酪農を行っています。
株式会社ナカノ この店舗の商品一覧
昭和13年より続く食肉店3代目です。昔ながらの食肉の取り扱い方法を目指し、すべて1頭買い。3週間〜1ケ月の吊るし熟成を行った後に精肉を提供させて頂いております。原料となる牛は、いつでも足を運びコミニュケーションがとれる牧場を厳選しそこから出荷されるものだけ扱いさせて頂いております。若狭牛については、“米どころ福井”のお米で育てる野村牧場の雌牛を提供させて頂きます。
京の地豆腐 久在屋 この店舗の商品一覧
素晴らしい原料を使用させていただき、全ての人が幸せであることを願い、魂込めてつくります。
丹波商店 この店舗の商品一覧
兵庫県南東部に位置する丹波市・篠山市・三田市の地域は、六甲山を越えたあたりの典型的な盆地です。 四方を山に囲まれた盆地特有の気候風土が、日本中に響き渡る極上の松茸を生みます。 この地域で30年以上、兵庫県産(丹波、篠山、三田)の松茸の卸問屋を営業しております。また、三田牛や猪肉、丹波の黒豆や丹波栗など、この地域ならではの食材をご紹介させて頂きます。
室園農園 この店舗の商品一覧
二代目になって45年、梨、ブドウを生産販売 現在は梨、ブドウ、クリを生産販売 こだわりは、美味しさ 樹上完熟の美味しさをお楽しみください。 太陽の力、土地で育つ菌類の力を借りて丹精込めて育てました。 適期適熟収穫をお楽しみください
大谷酒造 この店舗の商品一覧
創業は明治5年、鳥取県の中央に位置する琴浦町で100年以上の伝統を守り続けている蔵元です。
酒名[鷹勇]の由来は愛鳥家だった初代当主が大空を舞う鷹の勇姿に魅せられて名づけました。
一貫して米作りから酒造りまで造り手の顔が見えてくる辛口にこだわって造り続けています。技と情熱を注ぎ育てる酒はどれも透明感があって深い味わいとなっております。
農業法人神バナナ株式会社 この店舗の商品一覧
鹿児島県南九州市川辺町神殿で国産バナナを栽培しています。 「気候」「水」「追熟」にこだわり栽培管理しております。 国内に流通しているバナナの99%は輸入品で栽培時、輸送時に農薬や防カビ剤が欠かせません。 国産バナナは長期輸送を必要としない為、バナナが成長したタイミングで収穫でき輸送時の農薬や防カビ剤なども不要。 お子様からお年寄りまで、安心して食べることができるバナナです。
水沢うどん 大澤屋 この店舗の商品一覧
日本三大うどんと言えば、秋田の稲庭うどん、香川の讃岐うどん、そして、「水沢うどん」です。群馬県の水沢の地で伝統の手法により小麦粉、塩、水沢の水だけで作られたうどんを「水沢うどん」と言います。シンプルなうどんだけに、水や気候を知り尽くしていなければ、作ることが難しいうどんです。「水沢うどん」は、こしが強く、麺に透明感があり、喉ごしの良さに定評があります。どうぞご賞味ください。
チーズ工房 白糠酪恵舎 この店舗の商品一覧
地域の風土にあう、イタリアタイプチーズの専門工房。 「地元の生乳をチーズにして多くの人に提供し、乳製品の食文化を発展させる」ことを目的にチーズを作っています。乳本来の味が残り、食べるだけでなく食材と料理してより美味しくより楽しいイタリアチーズ。それぞれのチーズにあわせた様々な利用法、料理法もご提案いたします。
須田商事 この店舗の商品一覧
『地力を維持し、稲の体質を強健にしてやれば必然のように病害虫に強くなる。』
『化学肥料を抑え、有機物を与えてやれば滋養に富み美味な食物が収穫できる。』
私たち須田商事の農業に対する考え方です。お米は本来無農薬・無化学肥料でもちゃんと育成できました。それは稲本来の力のみによって成長させることであり、人間の助力がなくても生きようとする野生の力を目覚めさせることと言えるかもしれません。それに有機物のみを与えてやれば、自然界に存在する物質のみで育った安全な米ができるのです。私たち須田商事は、それをバックボーンとし、不耕起栽培農法、自然回帰農法、アイガモ農法を基軸においしいお米を提供していきます。
白神手づくり工房 この店舗の商品一覧
平成14年、秋田県農林水産技術センター総合食品研究所と「白神山麓の腐葉土から分離・選別した微生物を利用する新規漬物製造法及び製品」に関する研究について、共同研究契約を締結。依頼、「白神山地の微生物を活用し、各種地域産物を原材料とする加工食品の研究開発と共に、その試験販売を行ってきました。
こうした活動の中で、当社は白神乳酸菌「作々楽」に着目。総食研から技術移転を受け、作々楽の麺利用食品への応用方法を検討。結果、2年余りを経て、作々楽を効果的に活用するための培地、「乳酸醗酵甘酒(作々楽使用)培地」の安定的な製法を開発・確立し、現在に至っております。
古串屋 この店舗の商品一覧
<古串屋>
古串屋は江戸時代に毛利氏の支藩があった「長府」(現在の下関市長府南之町)で明治四年に創業した老舗料理旅館です。高杉晋作や乃木希典がこよなく愛した歴史に裏打ちされた確かな業が光ります。ふく料理とうに料理をとことん味わえる本物の御宿です。 ご主人に一番のこだわりはとお聞きすると「ふくの身の質にもっとも気を使っています。弾力があり、あめ色の身が最高です」と言うお答えでした。当然、天然のとらふぐだけを使用しています。

<維新ダイニング十楽>
古串屋の支店として2004年11月オープンしたダイニングです。和食を中心にイタリアンメニューなども豊富に取り揃えております。本店『古串屋』の味をリーズナブルな価格とオシャレな空間の中で楽しんでいただける、今、下関で注目を浴びている飲食店です。
西村農園 この店舗の商品一覧
新潟県加茂市前須田の信濃川の豊かな水と肥沃な土壌、高度な栽培技術で加茂地区はル レクチエ栽培で全国でも高い品質を誇ります。例年開催される新潟県産ル レクチエの品質向上と生産拡大を図った果実品評会では、 県内の生産者から出品された約100点のル レクチエの中から「最優秀賞」を含む数々の賞を受賞しています。また、ル レクチエだけでなく、桃、和梨など果樹を中心に、野菜、米などの栽培もしています。
株式会社梅月堂 この店舗の商品一覧
明治27年、長崎で和菓子司として創業。昭和初期に外国船のシェフから学んだ洋菓子の技術を生かし、和洋菓子専門店として長崎の中心地 浜町に本店を構える。昭和30年頃には、長崎ではじめて生クリームを使用したお菓子としてつくった「シースクリーム」がその上品な甘みとプチ贅沢感が相まって大ヒット。以来、60年以上世代を越えて愛される長崎のソウルケーキとなっている。洋焼菓子は技術習得の昭和初期から連綿と受け継がれ、長崎手土産の定番となっているシガレットクッキー「南蛮おるごおる」の他、欧州の伝統的な製法を基本とした高品質の商品を提供し続けている。店舗は、長崎市内7店舗、喫茶2店舗、工場直営1店舗。和洋それぞれの専門パティシエによる手作りでその品質に高い評価を受け続けている。
インド・パキスタン料理専門 デリー  この店舗の商品一覧
日本の本格インドカレーの草分け的な存在として、インターネットや雑誌でおなじみの店。昭和31年に上野で開店、現在では六本木・ミッドタウン店と銀座店の3店舗を展開しています。さらりとしたスープ状のカレーは、今でこそ珍しくありませんが、開店当初から本場の味を大切に守り、特に人気No.1の極辛カシミールカレーは有名です。カレーからコースメニューまでカジュアルに楽しめる店です。
村越シャモロックパーク この店舗の商品一覧
青森県産ブランドとして、平成16年3月以降、独自の育て方、エサの与え方、独自のエサの配合などいろいろな面で村越の青森シャモロックは食感と甘みのある肉質に育て上げています。是非、他の地鶏と食べ比べてください。
もりもとや この店舗の商品一覧
和歌山県伊都郡かつらぎ町の四郷地区は昔から「串柿」を作っています。その技術を利用してあんぽ柿を保存できないかと思っていた所、鮮度を保ったまま保存できる「氷温熟成」技術に出会いました。通常のあんぽ柿は15日〜20日程度で渋柿から仕上げますが、この「甘干し四郷柿」は5か月間もの熟成期間が必要で、それだけに味も雑味がなく美味しく仕上がります。品質はA級の柿のみを使用しています。
岡喜本店(オカキブラザーズフーズ) この店舗の商品一覧
岡喜本店は今を去る160有余年前、天宝10年、江戸末期黒船の来航で世の中が騒然としている中、初代(庄七)が当地において牛馬の商いを行ったのに始まります。「岡喜商店」発祥の地、蒲生郡竜王町山之上は、近江の中心琵琶湖の東に広がる湖東平野のやや南部に位置します。ここ竜王町は澄みきった空気、日野川の豊かで清らかな水、豊富な山野草を有する田園を有し、近江牛生産の中心となっています。 岡喜では豊かな自然環境の中で、より美味しい近江牛づくりのために、伝統の飼育技術を更に磨いてお客様のご期待に応えたいと日夜精励しております。
マルヤ五洋水産 この店舗の商品一覧
あわび専門問屋として、活あわび業者としては国内一仕入れています。年間を通し、鮮度の高い活あわびをお届けいたします。
  • 贈り物には
    dancyuドットコム

    古串屋
    天然とらふぐ付き御膳

New

最新号掲載
とりよせ食材

天然とらふぐの白子と身欠き

Hot

スタッフ
おすすめ商品

dancyu
グルメギフトカタログ

dancyu本誌

最新号を見る お得な年間購読するはこちら
Info
  • 2020.12.05【news】一部地域における荷物のお届けの遅れについて
  • 2020.09.24【blog】大木市蔵式サシズ『月刊世界のソーセージ』hayariのソーセージ頒布会 その12
  • 2020.08.27【blog】自家製イクラに挑戦!生の筋子をほぐして醤油に漬けるだけ
  • 2020.08.20【blog】トゥールーズソーセージ『月刊世界のソーセージ』hayariのソーセージ頒布会 その10
商品カテゴリー
  • 米・パン・麺(69)
    • 精米(30)
    • 玄米(2)
    • 雑穀(3)
    • もち(2)
    • パスタ(9)
    • うどん(3)
    • そば(3)
    • そうめん・ひやむぎ(15)
    • その他(1)
  • 野菜類(63)
    • 野菜(37)
    • 漬物・梅干し(15)
    • 芋(1)
    • きのこ(5)
    • ナッツ・種子類(2)
    • その他(2)
  • 果物(52)
    • 柑橘(9)
    • いちご(9)
    • マンゴー(3)
    • さくらんぼ(1)
    • スイカ(1)
    • 桃(2)
    • 梨(日本梨)(1)
    • 葡萄(7)
    • 柿(1)
    • りんご(1)
    • 国産フルーツ その他(10)
    • 果物加工品(10)
    • パイナップル(1)
  • 肉(195)
    • 牛(89)
    • 豚(8)
    • 鶏(29)
    • 羊(1)
    • 馬(11)
    • 精肉その他(7)
    • ハム(1)
    • ベーコン(1)
    • ソーセージ(16)
    • 加工品その他(14)
    • 鴨(8)
    • 雉(3)
  • 魚介類・水産品(274)
    • 魚(31)
    • 貝(23)
    • 蟹 かに(45)
    • 海老 えび(13)
    • 烏賊 いか(7)
    • いくら(3)
    • たらこ・明太子(7)
    • 雲丹 うに(7)
    • 海藻(25)
    • 干物・燻製(18)
    • 漬け・〆魚(8)
    • 焼き・蒲焼(6)
    • 煮物・佃煮(10)
    • ほぐし・フレーク(1)
    • 練り製品(2)
    • その他(12)
    • しらす(3)
    • ふかひれ(2)
    • 鰹節(1)
    • 河豚 ふぐ(11)
    • 鮭 しゃけ・鱒 ます(6)
    • 穴子(3)
    • 鯛 たい(4)
    • 鮎 あゆ(11)
    • 鰻 うなぎ(6)
    • 鰹 かつお(2)
    • 鯖 さば(4)
    • クエ(1)
    • 金目鯛(1)
    • カレイ(1)
    • 鰯 いわし(1)
    • 鮪 まぐろ(1)
    • 白子(1)
    • 鮟鱇 あんこう(2)
    • 海苔(12)
  • 豆類(6)
    • 豆(ゆで・乾燥)(1)
    • 豆腐(3)
    • 油揚げ・厚揚げ(2)
    • 豆乳(1)
  • 卵(26)
    • 卵(24)
  • 乳製品・チーズ(36)
    • 乳(7)
    • チーズ(23)
    • ヨーグルト(3)
    • バター(3)
  • 加工食品(100)
    • 缶詰・瓶詰(33)
    • レトルト・惣菜(22)
    • 乾物(18)
    • 冷凍食品(18)
  • 調味料・香辛料・油(70)
    • はちみつ(10)
    • 塩(2)
    • 醤油(2)
    • めんつゆ(1)
    • ポン酢(1)
    • 酢・ビネガー(5)
    • 味噌(2)
    • わさび(2)
    • 魚醤(1)
    • ご飯の素(2)
    • 天然だし(1)
    • 唐辛子(1)
    • 胡椒(2)
    • ホットソース・チリソース(5)
    • ラー油(3)
    • カレー粉・カレールウ(1)
    • スパイス・ハーブ(1)
    • オリーブオイル(8)
    • サラダ油(3)
    • その他(13)
  • スイーツ・お菓子(34)
    • ケーキ・洋菓子(19)
    • 和菓子(1)
    • アイスクリーム・氷菓(4)
    • プリン(5)
    • その他(1)
  • ドリンク(53)
    • 水・ミネラルウォーター(1)
    • ソフトドリンク(9)
    • お茶(10)
    • 果物ジュース(19)
    • 茶葉(4)
    • 粉末ドリンク(5)
    • その他(5)
    • ミルク(8)
  • 酒(33)
    • ビール・発泡酒(8)
    • 日本酒(8)
    • ワイン(8)
    • 焼酎(9)
  • 健康食品(51)
    • 健康食品(48)
  • セット(59)
    • うどん(2)
    • 肉(10)
    • 魚介類・水産品(2)
    • 野菜(3)
    • 鍋(24)
    • カレー(5)
    • スイーツ・お菓子(2)
    • ドリンク(4)
    • 調味料(2)
    • おせち(2)
    • その他(8)
  • 本(115)
    • 本(91)
    • その他(14)
  • 調理道具・機器(11)
    • 調理道具(8)
  • 食器(27)
    • 食器(4)
    • カップ・グラス(18)
  • サービス(14)
    • その他(14)
  • その他(5)
    • その他(3)
  • POL(34)
  • 花卉(かき)(8)
  • dancyu Recipe
dancyuレシピ
  • ピェンロー鍋
  • 塩レモン
価格帯で選ぶ
  • 1万円以上
  • 5000円以上
  • 4000円台
  • 3000円台
  • 2000円台
  • 2000円未満
  • PRESIDENT Online 無料Web会員募集中!
  • マイルが2倍たまるJALカード特約店

最近閲覧した商品とおすすめ商品

『サラたまちゃん』熊本県産たまねぎ M〜Lサイズ 約10kg (目安として40〜50玉) 産地箱入 ※常温

『養殖とらふぐの白子』不揃い 約200g(3〜5個) 長崎県産他 ※冷蔵【豊洲市場直送】

『都萬牛』 宮崎県産 黒毛和牛 サーロイン・ニューヨークカット 約500g ※冷蔵

『トゲクリガニ(桜蟹)』青森県陸奥湾産 オス 約1kg(5杯前後) ※冷蔵

『トゲクリガニ(桜蟹)』青森県陸奥湾産 オス 約2kg(10杯前後) ※冷蔵

『菅谷さんのいちご』 茨城県産 約420g(18粒)※冷蔵

『菅谷さんのいちご』茨城県産 約420g 18粒 ×2P ※冷蔵

『生ホタルイカ(加熱用)』富山県産 2枚(16〜21尾立/枚)※冷蔵【豊洲市場直送】

『活け 匠の松葉カニ 魚政BLACK』特撰 1杯 1000g級(大サイズ) 丹後半島沖産 ※冷蔵

  • 伊豆河童ところてん
  • 田子たまご村「緑の一番星」
  • d酒2019
  • dancyu元氣食堂『肉とマカとテストステロン』2018/08/31発売
ページのトップへ戻る
お買い物ヘルプ
  • 会員登録
  • ログインする
  • dancyu.comとは
  • ご利用ガイド
  • よくあるご質問
  • お支払い方法について
  • 送料・商品のお届け
  • ポイントについて
  • お問い合わせ
商品カテゴリー
  • 魚介類・水産品
  • 肉類
  • たまご
  • 果物
  • 野菜類
  • スイーツ・お菓子
  • 米・パン・麺
  • 乳製品・チーズ
  • 豆類
  • 調味料・香辛料・油
  • お酒
  • ドリンク
  • 加工食品
  • セット商品
  • 健康食品
  • 調理道具・機器
  • 食器
  • 本・雑誌
運営会社
  • 会社概要
  • ご利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 店舗・法人・生産者様
    専用お問い合わせ

通販に関するお問い合わせ
【株式会社 食文化】

support@dancyu.com

050-5213-7688

(平日11:00~16:00 日祝除く)

プライバシーマーク

お客様の情報はSSL暗号通信技術で保護されています

dancyu誌へのお問い合わせ、取材などのお申込みはこちら
→ 株式会社プレジデント社

© 2010- PRESIDENT Inc. powered by 株式会社 食文化

当サイト内の文章・画像等の一切の無断転載および転用を禁じます

HOTワード
#ピエンロー鍋 #高橋さんのいぶりがっこ #活き締め鮟鱇 #祇園にしむら #魚三 天然鴨 #高山さん 柚子胡椒 #デリー カシミール #葉山 マーロウ #タンギョー 来々軒
  • dTOPへ
  • 会員登録
  • ログイン
  • ご利用ガイド
  • お問い合わせ
▼ 旬の食材から探す
  • 旬のカレンダー
▼ 特集から探す
  • 肉
  • 魚
  • 野菜
  • フルーツ
  • スイーツ
  • 米
  • カレー
  • 卵・乳製品
  • 酒とつまみ
  • 雑誌
▼ 詳細カテゴリーから探す
  • 米・パン・麺(69)
  • 野菜類(63)
  • 果物(52)
  • 肉(195)
  • 魚介類・水産品(274)
  • 豆類(6)
  • 卵(26)
  • 乳製品・チーズ(36)
  • 加工食品(100)
  • 調味料・香辛料・油(70)
  • スイーツ・お菓子(34)
  • ドリンク(53)
  • 酒(33)
  • 健康食品(51)
  • セット(59)
  • 本(115)
  • 調理道具・機器(11)
  • 食器(27)
▼ 価格帯から探す
  • 1万円以上
  • 5000円以上
  • 4000円台
  • 3000円台
  • 2000円台
  • 2000円未満