こどもの日、母の日のお祝いに!贈り物にもオススメです
下関 古串屋『五月の特別御膳』一段重(3人前)※冷蔵
商品説明
創業明治四年「古串屋」五月の特別御膳(一段重)です。
季節の彩り、旬の食材をとりいれた15種ものお料理は、素材の繊細な味わいを大切にし、薄口でつくられています。
こどもの日や母の日などのご家族団欒に、季節を感じる古串屋の一段重をお楽しみください
→老舗料亭「古串屋」のご紹介ページはこちらです。
【2025年度 お届け情報】
※翌日お届け可能な地域だけの発送です。
消費期限の特性上、お届けに2日かかる地域(北海道・東北・信越・北陸・沖縄)への配達はお承りしておりません。
目利きの一押し
毎度のことですが、古串屋のお重は直球でオーソドックスな味わいです。
丁寧に薄めの味付けで仕上がった様々な料理がお重に詰まって、色々と食べても、飽きさせないバランスは見事です。最後まで全てのお料理を堪能できると思います。
ボリューム的には、年齢にもよりますが、ご年配のご夫婦なら十分に満足できます。
3人だと、もうちょっと欲しいよね。。という感じです。
保存のための添加物とかは使っていないので、翌日までには頂いてください。
これさえあれば、ちょっとしたご馳走酒宴の準備完了です。
萩原 章史
ご注文前に必ずお読み下さい
- ※翌日お届け可能な地域だけの発送です。
消費期限の特性上、お届けに2日かかる地域(北海道・東北・信越・北陸・沖縄)への配達はお承りしておりません。
店舗からのお知らせ(古串屋)
- ■ご注文のキャンセル・変更はお届け希望日の4日前までにお申し付け下さい。
■12/29〜1/1到着分については「時間指定」および「熨斗」のご対応ができかねます。予めご了承ください。 - ※商品画像はイメージです。
この商品へのお問い合わせはこちらから
明治4年の創業以来、政財界の重鎮や地元の食通を唸らせてきた「古串屋」伝統の技を、このお重に凝縮しました。
母の日は母親に感謝の気持ちをあらわす日。日本では五月の第二日曜日です。
日頃の感謝を伝える機会として、1日ゆっくり過ごしてもらえるようにおもてなしに用意したり、贈り物にしたりなどにおすすめの一品です。
感謝や労いの想いを伝えるお手伝いができればと、古串屋が心を込めてご用意します。
店舗 | 古串屋 |
---|---|
商品番号 | M003-750-7-00090 |
セット内容 | 【サイズ】一段重 【おしながき】飛龍頭・出汁巻・鮑甲州煮・自家製唐墨・鯛真子と白子旨煮・車海老芝煮・鰻かば焼・鯛のちまき寿司・絹さや・黒毛和牛ローストビーフ(バルサミコソース)・甘鯛若狭焼・稚鮎南蛮漬・酢牛蒡・空豆・桜人参 |
原材料名 | 卵(国内産)、甘鯛、牛肉、うるち米、うなぎ、車海老、肴すり身、豆富、牛蒡、鮑、鯛の子、稚鮎、鯛、ボラの子、枝豆、木耳、銀杏、百合根、酢橘、生姜、木の芽、かつお節、砂糖、醤油、清酒、白ワイン、バルサミコ酢、赤ワイン、塩、酢、胡椒、はちみつ、(一部に卵・小麦・海老・牛肉・大豆・鮑・を含む) |
獲得ポイント | ログインして確認 |
消費税率 | 8%軽減税率 |
消費期限 | 出荷日+2日 高温多湿を避けて、お早めにお召し上がりください。 |
---|---|
保存方法 | 冷蔵10度以下 |
出荷期間 | 4/25 ~ 5/10 |
販売情報 | 販売期間:4/8 00:00 ~ 5/6 00:00 販売終了 |
産地・生産者の特集
この商品の取扱い店舗
- 古串屋この店舗の商品一覧
-
毛利藩のお抱え宿として栄え、後に維新の志士や明治の偉人が集った古串屋(こぐしや)。高杉晋作らの「功山寺の挙兵」の地に程近い、壇具川に面した地。長府藩侍屋敷長屋を川向こうに見る、まさに維新回天の舞台の一部と言えます。
料亭としての創業は明治四年。現在は六代目主人 神在邦幸が腕をふるいます。
古串屋の先祖は、毛利によって滅ぼされた尼子の重臣 神西三郎左衛門。尼子の滅亡後、神西一族は散り散りに各地に移り住み、再興を期しました。
古串屋という屋号。その由来は現当主・神在邦幸の先祖が、岡山県小串村に住んでいたことに遡ります。神西から神在に改名し、町人となり、長府に小串屋の名で商いを始め、昭和初期に現在の古串屋に改名しました。
創業年:1871
代表者:神在 邦幸