LISAL サルデニア島産 海塩(細粒) 1kg
商品説明
サルデニア島に受け継がれている伝統的な「天日干し製法」を用いて、地中海の海水のみを使って作られた天日塩。地中海の水と、燦々と降り注ぐ力強いイタリアの太陽が作り出した「LISAL(リサル)」の天日塩は、塩本来の辛味をもち、しっかりとした味わいと苦みを残さない後味が特徴です。
細粒の「FINO(フィーノ)は、サラサラとして、どんな料理にも気軽にお使い頂けます。
ご注文前に必ずお読み下さい
店舗からのお知らせ(アーパ・アンド・イデア)
- ※「常温」商品と「冷蔵」商品は品物の状態を保持するため、別々の配送となります。同梱発送ができかねますのでご了承ください。
- ※商品画像はイメージです。
この商品へのお問い合わせはこちらから
店舗 | アーパ・アンド・イデア |
---|---|
商品番号 | M003-627-7-00006 |
セット内容 | 海塩 1kg 原産国:イタリア |
原材料名 | 塩 |
獲得ポイント | ログインして確認 |
消費税率 | 8%軽減税率 |
賞味期限 | |
---|---|
保存方法 | 常温 |
販売情報 | 販売終了 |
地中海に浮かぶイタリアのサルデニア島(サルデーニャ島)は、古くから、「ボッタルガ(からすみ)」の名産地と知られています。その上質なボッタルガ作りに無くてはならないのが、島で作られる海塩。サルデニア島の塩田は海岸ではなく沖合から海水を引けるように、風の流れや環境面に配慮し計画的に埋立をして作られています。サルデニア島に受け継がれている伝統的な「天日干し製法」を用いて、地中海の海水で作られた天日塩は、ボッタルガの塩蔵には無くてはならない海のめぐみです。
この商品の取扱い店舗
- アーパ・アンド・イデアこの店舗の商品一覧
-
イタリアのアクアラーニャ地方のトリフの普及、販売促進を目的とした公の会社です。 トリフと言えばアルバの白トリフが有名ですが、実際には多くがアクアラーニャで採集されています。 アルバの白と比べて小粒ですが、香りではアクアラーニャのものが断然高い評価を得ています。 アクアラーニャは中部イタリア、マルケ州にあり、トリフの採集量はイタリア全土の三分の二で全国1番です。 アクアラーニャでは白トリフの他に、冬黒トリフ、ビアンケット春トリフ、夏黒トリフが採集されます。 欧米に多く輸出されていますが、日本には殆ど輸出されていません。 日本の食生活とはあまり馴染みが無いことは確かですが、世界三大珍味の1つであるトリフが、早く日本の食卓でも楽しんで戴ける事を願っています。
- HOTワード
- #「瓢亭」「アクアパッツァ」「懐石小室」など、名店の味をお届けします #とっておきのスイーツ #東白庵かりべ かけ・せいろ #オイスターバー #江戸前ちば海苔 #瀬田の唐橋 炭火割烹 蔓ききょう #表参道ナプレのピッツァ