四万十川 天然鮎 (竿漁 活け〆) 約600g(3〜12尾程度)高知県産 ※冷凍
商品説明
近年漁獲量が減少している稀少な四万十川の天然鮎です。上流域の清流で友釣りした鮎を一日水槽に入れて寝かせたのち、活け〆にして冷凍〜直送します。清らかな水と苔だけで育った締りの良い身、「香魚」そのものの香りと旨みをお楽しみください。
※総重量600gでお届けします。尾数については必ずしも保証するものではございません。
※天然物につき、時期や漁場によりサイズが変動します。ご希望(尾数等)がございましたらリクエスト欄にお書き添えください。出来る限りご希望に沿うよう手配いたします。
■本品は【冷凍】商品です。
■お届け地域限定【冷蔵】商品はこちら
■その他の四万十川上流淡水漁業協同組合直送
「四万十川の鮎」はこちら
店舗 | 四万十川上流淡水漁業協同組合 |
---|---|
商品番号 | T0121-S0014 |
セット内容 | 天然鮎 (竿漁 活け〆) 約600g(3〜12尾程度) |
原材料名 | 高知県 四万十川産 鮎(天然) |
獲得ポイント | ログインして確認 |
消費税率 | 8%軽減税率 |
賞味期限 | 約1年間(商品に記載) |
---|---|
保存方法 | 冷凍 ※解凍後はお早めにお召し上がりください。 |
出荷期間 | 5/31 ~ 12/25 |
販売情報 | 販売期間:5/27 00:00 ~ 12/20 10:00 |
「活〆」の魅力は、長時間鮮度を保ち続けることができることです。身質が保たれ、味は甘み・香りとも優れ、臭みやアクを感じさせません。なお魚体には針で引っ掛けた傷が見られる場合があります。これは特有の友釣りという漁法で釣り上げる際についたものです。
※友釣り:縄張りを持つ鮎の習性を利用した漁法です。掛け針などの仕掛けつけた友鮎(おとりの鮎)を縄張りの中に進入させ、それを攻撃してきたところを針で引っかけて釣り上げます。
お薦め調理法
塩焼き
アユの下腹をおさえて汚れをおしだし、よく水で洗います。
竹などの串に頭より尻尾へ、滑り落ちないよう背骨をくぐらせながら刺し、適量の塩を全身にふりかけ、直ちに炭火で焙ります。
七輪に炭火を起こし、アユ串を横に並べ、途中火加減をみながらアユ串を縦刺しにして焼いていきます。
背と腹に火当りをよくして、外皮がやや焦げる程度に焼きあげます。
塩焼きは焼きあがりをほくほくと直ぐに食べるとより一層おいしくいただけます。
この商品の取扱い店舗
- 四万十川上流淡水漁業協同組合この店舗の商品一覧
-
四国は高知県高岡群窪川町榊山にあり天然鮎専門に漁業を営んでいます。6月は若鮎を、7月8月は旬の鮎を9月10月には子持鮎をお届けします。特に6月25日〜は竿漁天然鮎を、7月21日〜9月30日は網漁天然鮎を氷詰めにしてお届けいたします。
- HOTワード
- #最新号 松葉蟹 #祇園にしむら #来島海峡 神経締めの鯛 #安納紅芋 #古串屋 おせち #四川飯店 おせち #hayari ソーセージ #菱沼農園 のむもも #日本産マカ #蜜入り林檎 こみつ #モン・ドールA.O.P.