ショートケーキ
- スイーツ・お菓子
- ケーキ・洋菓子
- ショートケーキ
銘店ピックアップ
-
株式会社エヌディエス MSファーム事業部
この店舗の商品一覧
- 株式会社エヌディエス(MSファーム事業部)は岡山県の北西部・新見市にあります。中国山地の麓にあり清流高梁川の源泉に近く、きれいで豊富な水でチョウザメを育てています。1999年に新見市漁業協同組合がチョウザメの養殖をはじめ、6年前に当社がチョウザメ養殖及びキャビアの製造・販売を引き継ぎました。その後施設の拡大やキャビアの味の改良・新製品の販売を行っています。
当社のキャビアは防腐剤無添加で非加熱処理なため、海外製のものとは違う生のキャビアの味や食感をお楽しみいただけます。キャビアの製造シーズンは10月から3月末までで、抱卵しているチョウザメを全尾検査し粒の大きさや成熟度をチェックし、最適な時期に社内基準以上の大きさの卵のみをキャビアに加工します。熟練の担当者が手作業で卵の取り出しからほぐし・洗い・瓶詰めまでを行い、すぐに瞬間冷凍します。塩分も海外製よりかなり低い、塩分3.5%・塩分5%の他、国内でも珍しい醤油味のキャビアを製造・販売しています。
また新商品として国内初のキャビアバターを製造・販売しています。元ホテルオークラ岡山や岡山国際ホテルの料理長・湯浅薫男氏が監修した5種類のキャビアバター(クチナシ・トマト・アサツキ・ブールブラン・プレミアム)は味だけでなく鮮やかさにも注力しましたので、食卓に美味しさとともに彩りを添えてくれます。
-
京都 祇園新地 いづう
この店舗の商品一覧
- 「いづう」は、鯖姿寿司が名物の、京都を代表する京寿司専門店です。創業は、天明元年(1781年)。現在も店を構える祇園新地(現・八坂新地)のこの地で、鯖寿司の専門店として商いを始めました。店内では、つくり立てを楽しむことができます。六代目当主が「御進物の寿司を待つ間に、寿司を簡単につまめる処」として調えたものです。
春の「京ちらし寿司」、夏の「鱧姿寿司」、冬の「蒸し寿司」などの季節の味のほかに、小鯛の雀寿司、甘鯛姿寿司、鯛寿司、太巻き寿司、小巻き寿司、弥次喜多寿司などがあります。
-
株式会社サニーサイド 野々市ミート店
この店舗の商品一覧
- 大正15年創業、石川県では能登牛の最多購買者として知られる食肉卸の株式会社サニーサイドです。
そのサニーサイドが手がける店舗が、石川県野々市市にある「野々市ミート」、生産者である「能登牧場」さんのこだわりの能登牛を主に販売しています。
能登牧場は、石川県最大の生産者であり、また非常にクオリティの高い能登牛を生産していることで知られています。毎年12月に行われる石川、福井県合同の共励会では8年連続グランドチャンピオン牛を輩出。また、2022年に行われた全国和牛能力共進会、通称「和牛オリンピック」の優等賞をはじめとして全国で数々の賞の受賞歴がある生産者です。
そんな生産者のこだわりの能登牛を、ぜひご賞味ください!
-
安岐水産
この店舗の商品一覧
- 香川県さぬき市の津田漁港の目の前で、昭和40年に創業した安岐水産。一品一品丁寧に調理した手作りスタイルの商品を多数取り扱っています。瀬戸内や香川の魚を中心に、独自の冷凍技術で素材を大切にした商品づくりを心掛けています。工程別の製造管理と商品毎の製造マニュアルにより、賞味期限管理や安定した品質管理を行っています。各工程毎の目視検査や出荷時には、金属探知機や計量の機器検査により、さらに品質管理を徹底しています。また、社内には自社検査体制があり、衛生面でも常に監視出来る環境が整っています。
-
Rue de la Pomme | リュ・ドラ・ポム
この店舗の商品一覧
- 高松市の「タルト・オ・ポム改めリュ・ドラ・ポム」の店主大黒道子さんは野菜のソムリエ。おしゃれで意外なおいしい野菜の食べ方を提案してくれます。セレクトショップやカフェ、通販でタルトやパイ以外に、野菜や果物のコンフィチュール、ピクルスの瓶を予約販売しています。そんな野菜や果物は、大黒さんが自ら足を運んで全国各地から直接買い付けています。生産者の顔が見える材料を使いたいというこだわりです。そのこだわりはこんなエピソードからもうかがえます。大黒さんはそのほかにもチーズコーディネーターや利酒師の免許も持っており、まさにパティシエにぴったりの方です。
「季節と素材を生かしたお菓子作りを通じて、心豊かなスイーツライフを!」
それがリュ・ドラ・ポムさんからのメッセージです。
-
一般社団法人 国産生ハム協会
この店舗の商品一覧
- 日本国内で「国産生ハム」を作る全国規模の生産者団体です。
日本で本格的な生ハムが作られている事を、
もっと知って頂き、味わっていただきたいと2017年に発足しました。
当協会の正会員である生産者が、食品添加物や調味料などを一切使用せず、
国産の骨付豚もも肉と塩のみで12か月以上丹念に乾燥熟成させて作る高品質の生ハムが協会の国産生ハムです。
また、国産生ハムの普及に伴う国内養豚業をふくむ農業の発展、
雇用促進、観光の発展等による地域活性・地域創生を目的として活動しております。
-
ハラシモベース
この店舗の商品一覧
- ハラシモベースのある香川県三豊市は、
温暖な瀬戸内の中でも特に日照時間が長く雨が少ない地域で、
フルーツ王国と呼ばれるほど、美味しい果物ができることで知られています。
ハラシモベースは、その三豊市の中でも朝晩の寒暖差が激しい山間地にあり
果樹にとってはちょっと過酷な環境です。
でもその分、木は頑張って栄養を蓄えようとするため、驚くほどおいしい果物が育ちます。
特に、サクサクとした食感の「Salad KAKI」は
ひとつひとつ丁寧に渋抜きをした、ハラシモベース自慢の柿。
他の素材を邪魔しないさっぱりとした甘さは、その名の通りサラダにぴったり!
贈り物にも大変喜ばれています。
その他にも、桃、キャベツ、玉ねぎ、たけのこなど、
瀬戸内の気候が育む美味しい果物と野菜を丁寧に育てています。
-
株式会社鬼や福ふく
この店舗の商品一覧
- 「株式会社 鬼や福ふく」は日本有数の豪雪地津南町にあります。春には草木の芽吹きに喜びを感じ、夏には収穫の喜びに溢れ秋には大地の恵みに感謝し、冬には大自然の力強さを感じながら農業を営んでいます。養豚を軸とし、そこで作られた堆肥を使って畑作を行っており、春には肥沃な大地と抱負な雪解け水に育てられた「にんにく」を収穫し、夏から秋にかけては養豚の堆肥、雪解け水、そして真夏の太陽にそだてられた「鬼もろこし」を収穫し秋には「魚沼産コシヒカリ」の収穫を行っています。
-
マルヤマ食品
この店舗の商品一覧
- 弊社は昭和30年に創業し50年以上にわたり梅干を製造してまいりました。創業者:丸山清治はみなべ町の優良梅農家といっしょに「西本庄果樹研究会」を発足し、より良い梅を作るため土作り等から研究しました。
-
川崎鳥匠合同会社 / 屋号 川崎鳥匠
この店舗の商品一覧
- 1996年創業。2015年に川崎から赤坂に移転いたしました。完全予約制で、お料理はコースのみでございます。ご新規のお客様は必ずお名刺をいただいており、基本的には既存のお客様からの紹介が主流です。地鶏の品質と鮮度にこだわり抜いて日々精進しております。通信販売におきましても店舗内で提供している料理と同じものを発送いたします。鮮度の良い国産鶏の生肉のみを使用し、化学調味料や保存料など添加物は一切使わない調理法です。店舗での営業も致しておりますので一日に発送できる数に限りがありますが、その分、味には自信と責任をもってお作りしております。
-
有限会社 芭蕉農林
この店舗の商品一覧
- 三重県の北西部に位置する伊賀市で林業と農業を営んでいます。
森林は景観形成、水源涵養等機能を発揮し、きれいな空気、きれいな水を私たちに与えてくれます。適切な森林管理を行ない豊かな自然環境を守るため県内外の森林保育事業に携わっています。
農業部門では水稲栽培を行っています。
伊賀市山畑は寒暖差が大きく、地質も良好で、白藤の滝から流れる滝川の清流水が一番に届く所です。この綺麗な水で育ったお米を『伊賀の白藤米』と命名し、自然環境の恩恵を最大限に活かせるよう、日々の作業に取り組んでいます。
-
株式会社SUU・SUU・CHAIYOO
この店舗の商品一覧
- 「Happy Thailandを世界へ届ける!」
タイ料理に特化して首都圏で店舗展開をしており、現在は「クルン・サイアム」、「オールドタイランド」、「タイ料理研究所」、「タイストリートフード」という4つのブランドで、美味しいタイ料理をご提供しております。店舗の本格的なタイ料理をご家庭で手軽にお楽しみいただけるよう冷凍タイ料理を中心とした食品事業「本格タイ料理クルン・サイアムのスースーデリ」を展開し、自社サイト「スースーデリ」や自社レストラン店頭、自社自動販売機で販売する他、大手スーパー様、他社外食企業様等へ卸しています。ほとんどの商品は衛生検査室も完備した自社工場「スースーファクトリー」で製造。
-
株式会社 島原本舗
この店舗の商品一覧
- 蒲鉾の日本四大産地として名高い宇和島にて昭和24年の創業以来、蒲鉾造りの伝統と技術を大切にし新鮮な生魚を原料にして魚本来の味を最大限に生かした伝統食品を造り続けています。また愛媛県の「愛」あるブランド認定を受けた弊社の【宇和島じゃこ天】は昔ながらの手作業で下処理をした新鮮な小魚を手間と時間をかけて石臼で練り上げ香ばしく揚げた地域色豊かな商品です。2007年には農林水産省の「郷土料理百選」にも選ばれ、「宇和島じゃこ天」の名称で特許庁の地域団体商標にも登録されています。 いずれの商品も老舗のこだわりが生み出す逸品です。
-
株式会社ロイヤルエンターテイメント
この店舗の商品一覧
-
-
JA新潟かがやき 小合集荷場(新津)
この店舗の商品一覧
-
-
小川原湖漁業協同組合
この店舗の商品一覧
- 青森県の東南部 下北半島の付け根に位置し、面積63.2平方キロ(国内11番目)、青森県最大の湖である小川原湖は自然豊かな環境に囲まれ、八甲田山から流れるミネラル豊富な水と太平洋から潮汐作用によって入り込む海水が混じり合う汽水湖であり、全国有数の内水面漁業の産地です。
特にヤマトシジミ、シラウオ、ワカサギは全国有数の水揚を誇り、その他天然ウナギ、モクズガ二など希少な水産物も数多く生息しております。
また、周辺は遊歩道や湖水浴場が整備され、春・秋は周辺散策、夏はキャンプ・マリンスポーツ、冬は氷上ワカサギ釣りなど観光資源も大変充実しております。
このように漁業・観光など地域産業を支える小川原湖は地元で「宝湖」とも呼ばれ、地域の生活を支えております。
-
古山果樹園
この店舗の商品一覧
- 1玉1玉に愛情をこめて桃を作っている古山果樹園の古山浩司さん。
福島に凄い桃農家がいると聞き、取材に行ったのは6月。まだ桃の実が赤く色づく前のことでした。
桃作りのこだわりを熱く語る古山さんの人柄は、そのまま桃作りに表れています。
管理する園地に植えられている樹、さらにはその樹になる桃全てに触れ、1玉ずつの状況を毎日把握。
どの桃が最高の桃に育つかを判断したうえで、摘果する桃を見定めていきます。
さらに完璧なまでに圃場の水分管理を行い果実の余計な肥大を防ぐこと高糖度の桃を育てる。
非常にシンプルですがストイックなまでに徹底して育てています。
-
佐藤松
この店舗の商品一覧
- 江戸時代からの「灰干し」にかわり「炭」を用いた伝統製法を守りつづけています。昭和39年の創業から佐藤松では、素材仕入れから製法まで一貫してレベルの高い技術で行っています。漁師も限定し、「佐藤松では良いものしか扱わない」と地元でも評判。
本場生まれの本格派を是非ご賞味ください。
-
株式会社 東根農産センター
この店舗の商品一覧
- 山形県、北海道を中心とした、農産物の小売、卸売販売を行っています。
-
株式会社コロナアグリ
この店舗の商品一覧
- 平成22年に「循環型農業で安全安心で新鮮な農産物提供を目指す」ことを目標に設立されました。石油ファンヒーターなどで日本有数のシェアを誇る株式会社コロナの当時社長であった内田力氏が社員の健康を願い、「健康のもとは健全な食から」という強い思いから主食である米作りをスタートしました。本当に安全なお米を食べていただくために、食の安全・安心のため農薬不使用もしくは農薬の使用を最小限に抑えた米作りに取り組んでいます。
- HOTワード
-
#「瓢亭」「アクアパッツァ」「懐石小室」など、名店の味をお届けします
#とっておきのスイーツ
#東白庵かりべ かけ・せいろ
#江戸前ちば海苔
#瀬田の唐橋 炭火割烹 蔓ききょう