諸井醸造所「十年熟仙」秋田しょっつる(ハタハタ魚醤) 200ml
商品説明
通常商品の3年間熟成でも、一般よりも十分に長い熟成時間を費やしている、諸井醸造の『しょっつる』です。10年間もの時間をかけて、より希少な究極の逸品に仕上げました。
もちろん昔ながらの製法で、ハタハタをベースとし天然塩等で作り上げています。長期間熟成された『10年熟仙』は、より“クセ”がなく、マイルドな味わいに仕上がっています。
魚醤としては超希少な10年物を、是非お試し下さい。
※画像はイメージです。製造年度等は、商品によって異なります。
目利きの一押し
これぞ究極の魚醤です。微生物の遅遅とした働きでも、10年費やすと偉大な結果を生んできれる証と言っても過言ではないです。
昨年、私が諸井醸造を訪ねた時に、ひとつだけ漆黒の風合いを見せている樽がありました。
諸井さんに、『この醪(もろみ)は8年以上経過してるから、格別です。』と言われ、少しだけ醪をなめさせてもらいました。
その味は熟成したアンチョビのようでもあり、長期熟成した酒盗のようであり、とても奥が深いうまさでした。その醪の下に寝ていた『しょっつる』を今回、特別に瓶詰にしました。ちょうど、10年です。恐らく、現存するしょっつるで、販売用になる最長の品物だと思います。なめたらわかりますが、究極です。
株式会社食文化 萩原 章史
賞味期限 | お届け日より約2年 |
---|---|
保存方法 | 常温(開封後は冷蔵) |
諸井醸造が『本物のしょっつる』の開発に取り組んだのは1983年
完成したのが2000年 17年もの歳月と手間暇を費やして、ついに完全しょっつるが完成しました。
しょっつるは通常、商品になるには3年もの時間を費やしますが、それをさらに長期間熟成させたのが、『10年熟仙』です。
呼んで字の如く、10年もの間寝かせられ、よりまろやかな味わいに仕上がりました。
【しょっつるとは・・】
しょっつるとは秋田県が誇る古くから残る魚醤です。
石川の「いしる」や香川の「いかなご醤油」と並ぶ日本三大魚醤の一つとされています。歴史は古く江戸時代の初期まで遡ります。本来、魚と塩だけを桶や樽に仕込んでいた素朴な旨味調味料でした。今では、ほんの少し手間をかけている点以外は今も昔も変わりません。
お薦め調理法
本場のしょっつる鍋
1、鍋に昆布だしを入れ、酒を少量入れ、火にかけます。
2、沸騰したら、食べやすい大きさに切ったお好みの野菜、魚介類を入れていきます。
3、鍋の具に火が通ったら、しょっつるを少しずつ加え、お好みの
味に整え完成です。
この商品の取扱い店舗
- 諸井醸造所この店舗の商品一覧
-
昭和5年創業の「諸井醸造所」は、当初は醤油だけを醸造していました。昭和30年代に味噌の醸造も始め、その後、漬物も始めました。 私の代で三代目。生まれも育ちも地元・男鹿市船川です。
大学では醸造学部でみっちり醸造学を学びました。昭和49年に卒業して帰ってきた頃は、店の前の船川港でハタハタの水揚げがありましたが、この頃を境に一気に減少をたどり、平成になると「幻の魚」と言われる様になりました。
「いま、確固としたしょっつるを後世に残さなければ、秋田のしょっつるは幻と消え、ハタハタの食文化は守れなくなる」という危機感が私を一歩前へと突き動かし、現在に至ります。
2000年、臭みのないまろやかな風味をもつ「秋田しょっつる」を作り上げました。秋田のハタハタ食文化が育てた「時の結晶」です。是非ともご賞味下さい。
- HOTワード
- #「瓢亭」「蜀郷香」「懐石小室」など、名店の味をお届けします #とっておきのスイーツ #東白庵かりべ かけ・せいろ #オイスターバー #江戸前ちば海苔 #瀬田の唐橋 炭火割烹 蔓ききょう #表参道ナプレのピッツァ